HANDoとは
WHAT IS HANDo ?コミュニティ
COMMUNITYときどきの活動内容がマッチした時だけ、互助的にサポートしあったり発信しあったりします。だだ、ものつくりを大切にする想いと面白がる気持ちの強いのが繋がっている理由でもあるので、いつかこの小さなコミュニティから面白いコトが発信出来ればな、、、と遠くを見ています。
それぞれがユニークでとても一つのタイトル(看板)には収まらない、だからこそ、それを収めようともしないのが特徴なのです。
ラボ
LABOシルクスクリーンって何?必要な道具や材料はあるの?なんて疑問を解決。
代表的なシルクスクリーン印刷はTシャツやトートバッグなどの布製品ですが、紙やプラスチック、木などにも印刷できるすぐれものなんです!
自宅でシルクスクリーンが楽しめるキット「Tシャツくん」について、お掃除やお手入れ方法だけではなく、ついついやってしまいがちな誤った方法などをまるっとまとめました。これさえ見ればコツが掴めちゃう記事、随時更新中。
初めてのシルクスクリーン③
シルクスクリーン印刷、やってみたいけどまずは何をすればいいの?まったくの初心者でも大丈夫?という方へ!シルクスクリーンキット「ロゴスル」を使えば手軽に誰でもシルクスクリーンプリントができちゃいます。最終回はついに印刷編です。
初めてのシルクスクリーン②
シルクスクリーン印刷、やってみたいけどまずは何をすればいいの?まったくの初心者でも大丈夫?という方へ!シルクスクリーンキット「ロゴスル」を使えば手軽に誰でもシルクスクリーンプリントができちゃいます。準備編の次は入稿編です。
お知らせ
INFOMATION「Tシャツくん」を使ってサコッシュを作ろう<札幌>
2023年6月2日(金)3日(土) 北海道画材ユーザーショーにて、Tシャツくんを使ったサコッシュプリントイベントが開催されます。
開催日/6月2日(金)・3日(土)
時 間/①10:30~12:00
②12:30~14:00
③15:00~16:30
④17:00~18:30
※予約制、定員は各回5名様
会場/大丸藤井セントラル 3階特設会場
参加費/3,300円(税込)
予約お問い合わせ先:大丸藤井セントラル
草月流いけばな教室開催@吉祥寺~予約受付中!~
2023年5月27日(土) HANDo2F
毎月第4土曜日、HANDo KICHIJOJIいけばなの日。4月から大人向けのいけばなレッスンも開始。吉祥寺駅前で、子連れOKの気軽に楽しくいけばなレッスン!
講師:草月流師範 関夕霞
〇親子&キッズいけばな
第1部:10:00~、第2部:11:30~
参加費:4000円(お花代込)
5月のテーマ:ガラス花器にいける
〇草月流いけばなレッスン(中学生以上)
第1部:13:00~、第2部:14:00~
HANDo KYOTO 1周年記念イベントとして、シルクスクリーンワークショップを開催します。スカッシュやヨガ、焚き火でマシュマロ焼き、などものつくり体験やアウトドア体験ができるイベントです。ゴールデンウイークのひとときをStandOut KYOTOで楽しく過ごしましょう。
開催日時:2023年5月7日(日)10時~17時
開催場所: StandOut KYOTO
入場料:無料(体験イベントは一部有料)
4/27-29に東京ビッグサイトで開催される日本ホビーショー内で出張OKEIKOとして「再生文具教室」と「シルク印刷教室」を開催します。
「とみこはん」@tomikohanの可愛いデザインでシルクプリントが体験できるイベントです。
ぜひチェックしてみてくださいね。
開催場所:東京ビッグサイト4ホール ブースNo.C -10
レポート
REPORTSシルクスクリーン版を使い壁画印刷に挑戦!みんなで描いた「大きなりんごの木」。Tシャツくんスクリーンを使った新しいスクリーン印刷体験イベントのお話。
3月末、統廃合で取り壊しが決定している小学校にて。思い出の学び舎にらくがきをするのは子供たちだけでなく、この学校に通っていた大人も。たくさんの思い出が詰まった小学校へ、想いを綴ります。
「ハンエリにTシャツくんでプリントするワークショップをしてみたいんだけど?」「ハンエリ? ああ”半衿”ね」「え? お着物にTシャツくんでシルクスクリーンプリントって、できるっけ?」スタッフの焦りは全くの杞憂に。新しくなったTシャツくんインク・ソフトを使って、趣きある半衿が完成したお話。
お店のロゴ入りトートバッグをシルクプリントで作ろう!
お客様自らがノベルティグッズを必要な分だけその場で作るイベントって何?