東京・吉祥寺駅前のHANDo KICHIJOJI内のシルクスクリーン工房、フリースペースを定期的に ご利用いただいている方々のご紹介コーナーです。
造形教室、アパレル、いけばな、など。 活躍分野は異なっても、手を動かしてモノを創るのが好き。ものつくりの楽しさを分かち合いた い。ものつくりの前後にあるストーリ―を大切にしたい、そんな想いが繋がる仲間たちです。
アトリエニーニョでできることは、絵画、造形、裁縫etc ... 様々。カリキュラムはありません。子どもから大 人までみんなのわくわくを実現してみるアートスタジオのような場所です。
【開催】月曜日 | 10時〜 大人クラス |
金曜日 | 15時〜 子供クラス |
土曜日 | 10時~ 子供クラス |
HOHOは、ファッションデザイナー松尾加菜子とグラフィックデザイナー中村未里によるクリエイ ティブユニット。「空想の世界への入り口をつくる」ことをコンセプトに、ストーリー性のあるユニー クな服や雑貨、ワークショップを提案します。不思議な世界への案内人、たこのホーホーが目印。
【不定期開催】
草月流師範の関夕霞によるいけばな教室。
親子で楽しめるいけばなレッスン。
月に一度、季節の変化を感じながらお花を楽しくいけましょう。
4週目土曜日 | |
1部 | 10時~ |
2部 | 11時半~ |
シルクスクリーンに慣れてきたら挑戦したい多色刷り。とはいえ多色刷りって難しいんでしょ?という方へ!マーブル、グラデーションなら誰でも簡単にできちゃいます。初心者の方にもおすすめなプリントの仕方をご紹介します。
アートを気軽に楽しみたい、おしゃれなインテリアに憧れる!シルクスクリーンで複製して作られた作品は手頃な金額で購入することができます。ぐっとアートが身近になりますね。
今回はそんなシルクスクリーン作品についてご紹介。実際に自分が作るときのインスピレーションを得られるかも?
シルクスクリーンプリントで一度は使ってみたいキラキラのラメインク。今回は金・銀インクのほか、自分で混ぜてオリジナルラメインクも作ってみました。
おすすめのメッシュの粗さや、向いている生地など、プリントのコツをご紹介。
そもそもシルクスクリーンって何?シルク印刷と違うの?なんて疑問を解決すべく、今回はシルクスクリーン印刷のほか、さまざまな印刷方法をまとめてみました。こんなものもシルクスクリーン印刷なの!?という新たな発見も…?
吉祥寺にあるシルクスクリーンと製本機がある「ものつくり」コミュニティスペースHANDoと、西小山にあるリソグラフ&OPEN D.I.Y. STUDIOのHand Saw Pressが毎年開催している本を作るワークショップ「ART BOOK TRIAL」の説明会を兼ね、アートブック&ZINEのフリマとワークショップを開催します。コーヒーや冷たいビールを用意してお待ちしております。
今年で3回目になる武蔵小山にあるリソグラフ&OPEN D.I.Y. STUDIOのHand Saw Pressと、吉祥寺にあるシルクスクリーンと製本機がある「ものつくり」コミュニティスペースHANDoのコラボ開催のArt Book Trial(愛称ABT)。
手作りで本を作るオープンアトリエ型ワークショップです。
webマガジン「haconiwa」シルクスクリーン&リソグラフ特集にHANDoとTシャツくんが掲載されました。
京都市南区にあるスカッシュとものつくり施設Standout Kyoto。
8月6日(土)、HANDo KYOTOのものつくり工房も利用して、シルクスクリーンプリント、ノート作りや写真作りなど、子ども向けイベントを開催します。
タンスの中で眠っているTシャツ。もう着ないかも…なんてものもシルクスクリーンプリントで世界に一つだけのオリジナルTシャツに生まれ変わり。
ヒューマンアカデミー横浜校ファッションカレッジの実習授業「アップサイクルリメイクTシャツ作り」をHANDoが担当させていただきました。
HOHOさん、デビュー間もないけど業界内では評判のキッズブランド。でもまだまだ無名。だから冠フェスでみなさんにお披露目してみた。
楽しいを、モノにスル
「HANDo」という名の出発点はシルクスクリーンです。シルクスクリーンはとてもシンプルな手法ですが「自分の手で作る」ことで、手触りや、温かみ、会話など、その場面や想いがモノに記憶されていきます。 同じものはない「私の」が作れる場所です。


シルクスクリーンプリントのお試し体験、Tシャツやバッグへのプリントなどの創作活動ができます。素材の持ち込みOK!あなたの想いを形にしてみてください。シルクスクリーンプリント以外にも「HANDo」に関わる短期&長期のワークショップを開催します。
JR中央線・京王井の頭線 吉祥寺駅下車 徒歩4分
営業時間/10:00~16:00(受付は15:00まで)
営業日/月~金曜日&第二・第四土曜日
〒180-0005 東京都武蔵野市御殿山1-6-4
TEL. 0422-48-5119
お問い合わせはこちら