ときどきの活動内容がマッチした時だけ、互助的にサポートしあったり発信しあったりします。だだ、ものつくりを大切にする想いと面白がる気持ちの強いのが繋がっている理由でもあるので、いつかこの小さなコミュニティから面白いコトが発信出来ればな、、、と遠くを見ています。
それぞれがユニークでとても一つのタイトル(看板)には収まらない、だからこそ、それを収めようともしないのが特徴なのです。
保育園や幼稚園の入園までもうすぐ。刺繍やアイロンシールは定番ですが、人とはちょっと違う手作り、してみませんか?
今回はお手軽シルクスクリーンプリントキット「ロゴスル」を実際に使って入園グッズを作ってみました!
自宅でシルクスクリーンが楽しめるキット「Tシャツくん」について、お掃除やお手入れ方法だけではなく、ついついやってしまいがちな誤った方法などをまるっとまとめました。これさえ見ればコツが掴めちゃう記事、随時更新中。
スーパーやコンビニなど多くの場所で使われているレジ袋。これってシルクスクリーン印刷できるの?水性インクで定着するの?という疑問を解消するために今回も実験してみました。果たして引っ掻いても取れないインクはあるのか…!
シルクスクリーンって何?必要な道具や材料はあるの?なんて疑問を解決。
代表的なシルクスクリーン印刷はTシャツやトートバッグなどの布製品ですが、紙やプラスチック、木などにも印刷できるすぐれものなんです!
【ワークショップ】木のバターナイフを作ろう
2023年2月5日(日) HANDo 2F
第1部:10:00~12:00、第2部:13:00~15:00
参加費:参加費:おひとり 3000円
友人、親子などペア(各1本制作) 5000円
講師:佐賀高橋設計室 高橋正彦氏
主催:アトリエニーニョ
【空きわずか】草月流いけばな教室開催@吉祥寺~予約受付中!~
2023年1月28日(土) HANDo2F
第1部:10:00~、第2部:11:30~
参加費:4000円(お花代込)
1月のテーマ:春のお花をいける
講師:草月流師範 関夕霞
HANDo KICHIJOJIでは、毎月4週目の土曜日に草月流いけばな教室を定期開催しています。1月28日、春のお花のいけばなレッスンのご予約を受付中。
東京・吉祥寺のシルクプリントと製本の工房 HANDo KICHIJOJIでは次の期間を年末年始休業とさせていただきます。
2022年12月29日(木)~2023年1月5日(水)
1月6日(金)より通常通りご利用いただけます。
火・水曜日:製本断裁(リピート利用の方限定)
木・金曜日:シルクスクリーンプリント、製本断裁
【空きわずか】草月流いけばな教室開催@吉祥寺~予約受付中!~
2022年12月24日(土) HANDo2F
第1部:10:00~、第2部:11:30~
参加費:4000円(お花代込)
12月のテーマ:お正月花をいける
講師:草月流師範 関夕霞
HANDo KICHIJOJIでは、毎月4週目の土曜日に草月流いけばな教室を定期開催しています。12月24日お正月用のいけばなレッスンのご予約を受付中。
「ハンエリにTシャツくんでプリントするワークショップをしてみたいんだけど?」「ハンエリ? ああ”半衿”ね」「え? お着物にTシャツくんでシルクスクリーンプリントって、できるっけ?」スタッフの焦りは全くの杞憂に。新しくなったTシャツくんインク・ソフトを使って、趣きある半衿が完成したお話。
お店のロゴ入りトートバッグをシルクプリントで作ろう!
お客様自らがノベルティグッズを必要な分だけその場で作るイベントって何?
タンスの中で眠っているTシャツ。もう着ないかも…なんてものもシルクスクリーンプリントで世界に一つだけのオリジナルTシャツに生まれ変わり。
ヒューマンアカデミー横浜校ファッションカレッジの実習授業「アップサイクルリメイクTシャツ作り」をHANDoが担当させていただきました。