保育園や幼稚園の入園までもうすぐ。刺繍やアイロンシールは定番ですが、人とはちょっと違う手作り、してみませんか?
今回はお手軽シルクスクリーンプリントキット「ロゴスル」を実際に使って入園グッズを作ってみました!
自宅でシルクスクリーンが楽しめるキット「Tシャツくん」について、お掃除やお手入れ方法だけではなく、ついついやってしまいがちな誤った方法などをまるっとまとめました。これさえ見ればコツが掴めちゃう記事、随時更新中。
スーパーやコンビニなど多くの場所で使われているレジ袋。これってシルクスクリーン印刷できるの?水性インクで定着するの?という疑問を解消するために今回も実験してみました。果たして引っ掻いても取れないインクはあるのか…!
シルクスクリーンって何?必要な道具や材料はあるの?なんて疑問を解決。
代表的なシルクスクリーン印刷はTシャツやトートバッグなどの布製品ですが、紙やプラスチック、木などにも印刷できるすぐれものなんです!
シルクスクリーンって面白そうだけど難しそう…と、始めるのに躊躇してしまう方も多いはず。
HANDo吉祥寺では初心者の方も楽しめる体験コースがあります!手ぶらでOK、インクも使い放題なのでぜひ一度遊びに来てみませんか?
今回はシルクスクリーンで制作できるおしゃれなウェディンググッズのアイデアをまとめてみました!招待状やウェルカムボード、引き出物袋など。Tシャツだけじゃないシルクスクリーンで作れるグッズをご紹介♪
そろそろ年末モード。来年のカレンダーは布製の「ファブリックカレンダー」にしてみませんか?布もデザインも自分のお気に入りでつくる自分だけのオリジナルカレンダーをシルクスクリーンで作ってみよう!
シルクスクリーン印刷で差が出るポイントのひとつ「スキージの角度」
垂直に近いほうが良いのか、寝かせたほうが良いのか…などなど、今回はスキージの角度によるプリントの仕上がりの違いを比較してみました!
シルクスクリーンは布だけでしょ?と思いの方も多いはず。でも実は紙印刷だって大の得意!箔押しのような質感のインクから、サラサラと滑らかな仕上がりになるインクまで。新しく生まれ変わったTシャツくんインクだからこそおすすめしたい年賀状作り。
今回は初めての方向けのキットやいろいろなお年賀をご紹介♪
シルクスクリーンで悩んでしまうひとつが「メッシュ」の選び方。120メッシュ、80メッシュ、60メッシュ…たくさんあるけど何が違うの?それを選べばいいの?とお困りの方へ。
今回はより分かりやすく、黒い生地に白いインクでプリントし、発色や文字の鮮明さなどを比較してみました。
新しくなったTシャツくんシルクスクリーンインク。プレーン・ソフト・リッチ…どれを使えばいいかわからない!という方へ。
白いTシャツ、黒いTシャツにそれぞれのインクでプリントし、発色の違いを徹底比較します!インクの選び方はこれを見れば解決◎
文化祭、体育祭のクラスTシャツはもう作りましたか?みんなでおそろいのTシャツを着ると、なんだか楽しさが倍増しますよね。でもそれを自分たちで作ってみたら…?もっと楽しい思い出が増えそうな予感。