ラボ

LABO        
2024.2.27

Tシャツくん シルクスクリーンインク全種ご紹介!水性・油性の違いも。

シルクスクリーンインクは大きく分けて水性インク油性インクの2タイプがあります。

さらに水性インクは7種類、油性インクは3種類。実はTシャツくんインクはたくさんの種類があるのです!

Tシャツくんのインクと素材の対応表

そこで今回はTシャツくんインクを全種類、特長と合わせてご紹介していきます!

◎目次
① 水性インクと油性インクの違い
② Tシャツくん水性インク(全7種類)
【3種の基本インク】
 ・基本のインク「プレーン」「リッチ」「ソフト」
 ・ソフトインクのオプション「クリアインク」
【4種の特殊インク】
 ・「ウレタン」インク
 ・「撥水」インク
 ・「発泡」インク
 ・「蓄光」インク
③ Tシャツくん油性インク(全3種類)
 ・油性インク
 ・マルチインク
 ・ナイロンインク
④ まとめ

① 水性インクと油性インクの違い

水性インク:

誰でも扱いやすくお掃除も楽チンなので一般的に多く使われています。
印刷面もやわらかめで、自然乾燥だけで洗濯OKなインクも!

デメリットは「乾きやすい」こと。
手早く作業をしないと版が目詰まりしてしまう可能性があります。
(が、2022年9月にリニューアルしたTシャツくんインクは水性でも目詰まりしにくくなりました!後ほど詳しくご紹介します♪)
また、Tシャツくんの水性インクは〈ノンホルマリン〉という点も魅力のひとつ。
ホルムアルデヒドが入っていないためベビー用品やペット用品にも安心です。

油性インク:

布はもちろん、プラスチックや金属にプリントできるインクもあり、業務用としても使われています。
綺麗に発色させるのが難しい黒いTシャツへのプリントも、パキっと色が乗ります◎
デメリットは、「扱いが難しい」「熱処理が必須な場合が多い」「掃除が面倒」ということ。
専用溶剤でのお掃除が必要になるので、キツイ臭いが気になることも…。

それぞれどのような種類があるのか、ここからはTシャツくんシリーズを一挙ご紹介!

② Tシャツくんの水性インク(全7種類)

【3種の基本インク】

基本のインク「プレーン」「リッチ」「ソフト」

スタンダードなインク3種。

はじめてシルクスクリーンをする方、Tシャツ、布など基本的な素材に刷ってみたい!
という方はまずはこの中から選んでみてくださいね。

この3つは、発色目詰まり進行速度に違いがあります。
それぞれの特長を比較してみてみましょう!

基本インク3種の発色の違い

プレーン(全24色)

リッチとソフトのいいとこ取り!まずはコレ!
乾燥速度を遅らせているので、目詰まりしにくく扱いやすいインクです。濃い色の素材よりは淡い色の素材におすすめ。

(ひとことメモ)
実は以前のTシャツくんインクはかなりこってり仕様で「目詰まりして使いにくい…」と言われたことも。 Tシャツくんインク使うのやめちゃった!という人にこそ使っていただきたいインクです!

リッチ(全32色)

濃色生地へのプリントが得意◎
一般的に水性インクは、黒や赤などの濃色生地へのプリントは色が沈みやすいのですが、「リッチ」は比較的色が乗りやすく好発色。(色により差はあります)

特に「しろ」や「きん」「ぎん」などのラメ入り、「みんと」「らべんだー」「さくら」「そーだ」「れもん」などのパステルカラーはよく発色します◎ ただし、インクがこってり仕様で乾燥しやすいので、目詰まりには注意が必要です。

ソフト(全5色)

「ソフト」はいわゆる「染み込み系」と呼ばれるインク。
生地の質感を損なわずやわらかな仕上がりで、手ぬぐいやタオルなど肌に触れるもの、ベビー服などにオススメです。
良い意味でシルクっぽくないような、布の色が染まったような仕上がりになります。紙にプリントすると印刷面がサラサラなので本の中身にも使えます。
またプレーンよりさらに目詰まりしにくいので、時間をかけて作業しても大丈夫◎
ただし、布によく染み込むので濃色生地にはほとんど発色しません。

● プレーン・リッチ・ソフト共通
適応素材:綿、綿混紡(綿割合50%以上)、紙、白木等
水でのお手入れ、お掃除:OK

印刷したい素材によって、使いやすそうなインクを選んでくださいね!

基本インク3種の関連記事

徹底比較!プレーン・ソフト・リッチ…どれがおすすめ?インクの選び方。

リッチ・プレーン・ソフトを黒い生地に刷ってみる

ラメインクのインパクトを楽しもう!- 金・銀・カラー

ソフトインクのオプション「クリアインク」

「ソフト」に混ぜて使うことでより透明感を出すことができるインク。
ソフトはそのまま使っても色の重なりが表現できますが、クリアインクを混ぜることによって水彩絵の具のような表現ができます◎
表現のバリエーションが広がりますよ!

〈 クリアインク関連記事 〉
「シルクスクリーン「ソフト×クリア」であそぶ!写真の網点加工製版も」

【4種の特殊インク】

・「ウレタン」インク

吸水・速乾性の高いドライTシャツなどポリエステル100%素材にも使えるインク。
インク自体に伸縮性があり、素材と一緒に伸びてくれます。
部活やジムなど運動する時に着るポリエステルのTシャツなどに特におすすめ。

※ナイロン素材の場合は撥水加工の有無によって定着しない場合もあります。
 間違いなく定着させたい!完全にこれは撥水加工がされている!という場合には、
 次に紹介する「撥水インク」もおすすめです。

適応素材:綿、ポリエステル、綿混紡、ナイロン、皮革、一部の撥水生地
水でのお手入れ、お掃除:OK

「撥水」インク(全2色)

その名の通り撥水加工がされた素材にも使えるインク。
扱いやすい水性インクでありながら、撥水加工生地にプリントできる!というのが最大の魅力です。
今はまだ「くろ」「しろ」の2色展開ですが、今後色数増やしていくかもしれません!

〈 撥水インク関連記事 〉
「撥水」インクでアウトドア用のテントに刷ってみた!

適応素材:ポリエステル、ナイロン
水でのお手入れ、お掃除:OK
専用の「硬化剤」が必ず必要になるのでお忘れなく!

・「発泡」インク(全8色

「発泡」インクは、もこもこと膨らむインク!
通常通り印刷したあと、裏面からスチームアイロンをあてるだけ。ぷっくりと仕上がる印刷面は靴下のワンポイントなどにもオススメです◎

普通のシルクスクリーンじゃ物足りない、ちょっと変わった印刷を試してみたい、という方はぜひ挑戦してみてくださいね!

〈 発泡インク関連記事 〉
発泡インクを使ってハロウィンのグッズ作りに挑戦!

適応素材:綿、綿混紡(綿割合50%以上)
水でのお手入れ、お掃除:OK

・「蓄光」インク(全5色

「蓄光インク」は暗闇で緑色に光るインク。
子供のころに見た、暗闇で緑色に光るキーホルダーなど…覚えていませんか?手の中に閉じ込めると光ったアレです!
プリント後、太陽や蛍光灯の下に置き、暗いところへ移動させると緑色に光ります。
ちょっとひと手間加えたいときや、ライブTシャツ・衣装などにもよさそう◎

適応素材:綿、綿混紡(綿割合50%以上)
水でのお手入れ、お掃除:OK

③ Tシャツくんの油性インク(全3種類)

・油性インク(全6色)

スタンダードな油性インク。

金属やガラス、プラスチックなど、表面が固くインクが沁み込まないものにプリントすることができます。
かなりサラサラとしているインク、かつ、かたいものへのプリントが多いので、スクリーンは目の細かい120~230メッシュをおすすめします。
使用後の掃除は、ふきとり&うすめ液でのふき取りが必須です。

適応素材:紙、木、金属塗装品、プラスチック、ガラス、アクリル、塩ビなど
水でのお手入れ、お掃除:NG!!(ふきとり&うすめ液での拭き取り要)

・マルチインク(全12色)※在庫限り終了

マルチインクは、常温では乾かないためスクリーンが目詰まりしないのが最大の特長!
目詰まりを気にせずに連続して刷れるので、Tシャツ屋さんなどプロの方も愛用しているインクです。
熱を加えないと定着しないのでアイロンやヒートプレス機で必ず熱処理をしましょう。 使用後の掃除は、ふきとり&うすめ液でのふき取りが必須です。

適応素材:綿、ポリエステル、綿ポリ混紡
水でのお手入れ、お掃除:NG!!(ふきとり&うすめ液での拭き取り要)

・ナイロンインク(全6色

ナイロンサテン、ナイロンタフタ、ポリエステル、合皮や撥水加工のされている生地などに適したインク。(一部の合皮には定着しないので必ず事前テストをしてください)
溶剤の臭いが強いため必ず換気をして、短時間の使用で休憩を挟むことをオススメします。
取り扱いが難しいので、撥水生地にプリントしたい方はまず水性の「撥水インク」をお試しくださいね!

適応素材:ナイロンサテン、ナイロンタフタ、ポリエステル、合皮 
水でのお手入れ、お掃除:NG!!(ナイロン専用溶液での拭き取り要)
専用の「硬化剤」が必要なインクです!

④ まとめ

今回は張り切ってTシャツくんインクを全種類紹介してみました。

こんなにたくさんの種類があること、ご存じでしたか?

目詰まりしにくく作業効率UPのためにデビューしたプレーンやソフトもぜひぜひお試しくださいね!


HANDoでは、シルクスクリーンを通してものつくりやみなさまの新しい一歩のサポートをしています。

シルクスクリーンのワークショップを運営してみたい!
イベントでシルクスクリーンをやってみたい!

など、シルクスクリーンにご興味をお持ちでしたら、ぜひ一度HANDoへご相談ください。 シルクスクリーンのお役立ち情報「ものつくりLABO」やイベントレポートも随時更新しています。