ART BOOK TRIAL 2022 開催のお知らせ

武蔵小山にあるリソグラフ&OPEN D.I.Y. STUDIOのHand Saw Pressと
吉祥寺にあるシルクスクリーンと製本機がある「ものつくり」コミュニティスペースHANDoのコラボ開催のART BOOK TRIAL(愛称ABT)。
今年で3回目の開催となる、手作りで本を作るオープンアトリエ型ワークショップです。
制作されたアートブックを”東京アートブックフェア”など国内外のアートブックフェアに出展される方も多数いらっしゃいます。
東京アートブックフェア
TOKYO ART BOOK FAIRは、2009年にスタートしたアート出版に特化した日本で初めてのブックフェアです。
ART BOOK TRIAL 2022
<開催概要>
期間:2022/08/22(月)~2022/12/24(土)
【申し込み・問い合わせ】
申込期限はありませんが、昨年程度を超えた時点で締め切らせて頂きます。
hf.pr@horizon.co.jp
book@handsawpresstokyo.com
スタジオ利用可能期間:2022/08/22(月)~2022/12/24(土)
本のサイズ:A4サイズ 表紙+8ページまでの本・フォーマット共通
部数:20部
リソグラフ印刷(製版10版まで)・シルクスクリーン(製版2版まで)
製本機・断裁機・本番印刷用の紙、テスト印刷用コピー用紙
(上記以外は追加料金となります。)
参加費 16,500円(税込み)
手作りの本を作るコース B
スタジオ利用可能期間:2022/08/22(月)~2022/12/24(土)
本のサイズ:A4サイズ 表紙+20ページまでの本・フォーマット共通
部数:40部 (+ ヤレ紙メモ帖:~20部)
リソグラフ印刷(製版22版まで)・シルクスクリーン(製版5版まで)
製本機・断裁機・本番印刷用の紙、テスト印刷用コピー用紙
(上記以外は追加料金となります。)
メモ帖を作る方は制作の過程で出たヤレ紙を持参ください。
参加費 33,000円(税込み)
手作りの本を作るコース C
スタジオ利用可能期間:2022/08/22(月)~2022/12/24(土)
本のサイズ:A4サイズ 表紙+32ページまでの本・フォーマット共通
部数:60部 (+ ヤレ紙メモ帖:~40部)
リソグラフ印刷(製版36版まで)・シルクスクリーン(製版10版まで)
製本機・断裁機・本番印刷用の紙、テスト印刷用コピー用紙
(上記以外は追加料金となります。)
メモ帳を作る方は制作の過程で出たヤレ紙を持参ください。
参加費 55,000円(税込み)
【クラウドファンディング】
一昨年は、制作をクラウドファンディング(KICKSTARTER)を通じてプロジェクト化して
参加してくれたクリエイターさんもいらっしゃいます!
参考までにチェックしてみてください。
https://www.kickstarter.com/projects/azy-azy-azy/azy-1st-riso-zinebong-knowproject?ref=discovery&term=Azy
▼▼ オープンアトリエ時間(予約制) ※各アトリエをご利用いただける時間は以下の通りです。ーーーーーーーーー
Hand Saw Press(リソグラフ印刷)
月・15:00~21:00
火・15:00~21:00
土・11:00~17:00
※10/22~11/3までお休み
(これ以外の日に利用したい場合は別途通常の料金で利用できます。)
予約受付:book@handsawpresstokyo.com
HANDo (シルクスクリーン印刷・製本・断裁)
水・10:00~17:00
木・10:00~17:00 (10月のみ ~20:00)
金・10:00~17:00
土・11:00~17:00(第2・第4)
(これ以外の日に利用したい場合は別途通常の料金で利用できます。)
製本・断裁に関しては機器類の使用方法のみレクチャーします。
製本に関するレクチャーは10月のみ木曜15:00-20:00、第2・4土曜の11:00-17:00まで行います。
予約受付:hf.pr@horizon.co.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アートブックやZINE制作を試してみたい方は、ART BOOK TRIAL2022の説明会を兼ねたイベントを8月20日に東京・吉祥寺のHANDo KICHIJOJIで開催します。
ぜひお気軽にお立ち寄りください。
イベント詳細はこちら >> HANDo & Hand Saw Press ART BOOK & ZINE フリマとワークショップな1日
●Hand Saw Pressとは・・・
西小山にあるリソグラフ&OPEN D.I.Y. STUDIO。世界のクリエイターも夢中になるリソグラフを、気軽に体験できるアトリエです。
https://handsawpresstokyo.com/

●HANDoとは・・・
東京・吉祥寺にあるシルクスクリーンプリントと製本のできる、ものつくり施設。
シルクスクリーンと製本の作業場・工房です。
手(hand)を動かして(do)ものを作る、クリエイティブな活動を応援しています。


おすすめ記事
post-
HANDo & Hand Saw Press
ART BOOK & ZINE フリマとワークショップな1日アートブック&ZINEのフリマとワークショップを開催 吉祥寺にあるシルクスクリーンと製本機がある「ものつくり」コミュニティスペースHANDoと、西小山にあるリソグラフ&OPEN D.I.Y. STUDIOのHand Saw Pressが毎年開催している本を作るワークショップ「ART BOOK TRIAL」。今年で3回目の開催となります。参加説明会を兼ね、アートブック&ZINEのフリマとワークショップを開催します。コーヒーや冷たいビールを用意してお待ちしております。 開催日時 : 2022年8月20日(土)11:00- 17:00 開催場所 : @HANDo(吉祥寺駅徒歩4分) 入場無料 ◉ART BOOK & ZINE フリーマーケット 11:00~17:00 ◉ART BOOK TRIAL 説明会 15:00~15:30 今年で3回目になる手作りで本を作るオープンアトリエ型ワークショップの説明会を行います。 ◉メタルロゴづくりワークショップ オリジナルのメタルロゴをデザインして自分だけのメタルTシャツ作りに挑戦します。 -------------------------------------------------------------------------------- 第1部:メタルロゴを作る 13:00~15:00 参加費 ¥1,000- 講師:宮村ヤスヲ 第2部:シルクスクリーンで印刷 15:30~17:00 参加費 ¥1,000- (Tシャツ1枚付き。自分で印刷したいもの5点まで持参可能) -------------------------------------------------------------------------------- ◉ノート・メモづくりワークショップ 製本機と断裁機の体験ができます。ヤレ紙でメモ帳やノートを作ってみましょう。 11:00~14:45くらいまで オリジナルメタルTシャツプリントを作ろう オリジナルメタルロゴでシルクスクリーンプリントをしてみよう
-
6/25 親子いけばな&キッズいけばな教室開催
親子いけばな&キッズいけばな in 吉祥寺テーマは「ガラス花器にいける」 親子いけばな&キッズいけばな in 吉祥寺2022年6月25日(土) 開催概要 HANDo KICHIJOJIでは、草月流師範の関夕霞さんによるいけばな教室を月1回定期開催しています。いけばな草月流の基本を習い、毎月のテーマに沿って季節のお花をいけてみませんか。6月のテーマは「ガラス花器にいける」 いけばなは、敷居が高そう?いえいえ、優しい先生から飾り方のコツやいけばなの基本を丁寧に教えてもらえます。ハサミや花器など道具類の準備も要りません。気軽にお出かけください(ご予約をお忘れなく)。 古来より身近なお花を飾って季節を愛でてきた私たち。お花をいけて、四季の美しさを感じられる上質な時間を過ごしましょう。お子様から大人の方まで、いけばなに興味のある方どなたでもご参加いただけます。 テーマ : ガラス花器にいける 開催日 : 2022年6月25日(土) 第1部 10:00~11:00 第2部 11:30~12:30 ※定員は各組5組(予約先着順) 参加費 : 4000円(お花代込) 開催場所 : HANDo KICHIJOJI 2F《ASOBU》 〒180-0005 東京都武蔵野市御殿山1-6-4 お問い合わせ・ご予約は関夕霞さんまで HP https://yuka-seki.com/ Instagram https://www.instagram.com/yu_ka.seki/ この投稿をInstagramで見る Yuka.Seki(@yu_ka.seki)がシェアした投稿
-
アップサイクルリメイクTシャツ作り×ファッション専門学生
ヒューマンアカデミー横浜校ファッションカレッジの学生さん 2022年6月、夏のように暑い日。ゲリラ豪雨に注意、なんて予報が出ている中でのワークショップ。この日はヒューマンアカデミー横浜校ファッションカレッジの学生さん達に、実習授業の一つとしてシルクスクリーンプリントの体験をしていただきました!テーマは「アップサイクルリメイクTシャツを作ろう!」 Tシャツくんを使ってそれぞれが持ち寄ったデザインを製版し、プリントまでを体験。「実は学校にもTシャツくん、あるんです。でも…」この仕事をしていてよく言われる言葉です。「でも、難しそう…」 Tシャツくん 製版作業の様子① Tシャツくん 製版作業の様子② 製版作業から自分でやるTシャツくん。やはりその作業の多さが「大変そう、難しそう」というイメージに繋がってしまっているよう。ですが!この日学生さんたちの講師を務めたのはTシャツくんのプロ。シルクスクリーンのしくみを説明したあとは、Tシャツくんの使い方、製版作業から印刷まで、一緒に作業をしながら体験していただきました。すると、「Tシャツくんって案外簡単だったんだ!」「これならまた学校でもやってみたい!」と嬉しい声が続々。そうなんです、Tシャツくんは全く難しくないんですよ~◎一度流れが掴めた学生さんたちはさすが、覚えが早い!インクを混ぜてマーブルにしてみたり、斜めににゅいんにゅいんっとスキージを動かして色の混ざりを楽しんでみたり。Tシャツの肩部分、折り目や凹凸が気になる部分にもみんなで協力して綺麗にプリントできました。 シルクスクリーンプリント アップサイクルTシャツ① シルクスクリーンプリント アップサイクルTシャツ② タンスの中で眠っているTシャツ。もう着ないかも…なんてものでも一工夫加えるだけであっという間に世界に一つだけのオリジナルTシャツに。 アップサイクルTシャツ作ってみたい!シルクスクリーンを体験してみたい!という方はこちらから。「東京・吉祥寺でシルクスクリーン体験~手ぶらでできる体験コース&ワークショップ~」https://www.hando-horizon.com/labo/4600
-
5/25 草月流いけばな教室(キッズクラス&大人クラス)開催
HANDo KICHIJOJIでは、草月流師範の関夕霞さんによるキッズ&親子いけばなワークショップと本格いけばな教室を月1回(毎月第4土曜日)定期開催しています。 親子いけばなは、年長さん~大人まで。 本格いけばなレッスンは、中学生以上。 季節の花材はもちろん、花器やハサミなど必要な道具はご用意しております。 キッズ&親子クラスは花器にいけた後、持ち帰り用の花器にいけなおすので、おうちでそのまま飾れます。 二度楽しめる嬉しいレッスン。 キッズ&親子いけばなワークショップ5月のテーマは「ガラス花器にいける」。 涼し気なガラス花器に美しくいけましょう。 4月開催母の日いけばなの作品紹介 この投稿をInstagramで見る 親子いけばな&キッズいけばな教室(吉祥寺)関 夕霞(@yu_ka.seki)がシェアした投稿 大人向け(中学生以上)のいけばなレッスンは午後に開催。 いけばなを本格的に学びたい方におススメのクラスです。 ● 基本から楽しく!大人向け草月流いけばなレッスンの詳細はこちら 基本から楽しく!いけばな草月流レッスン。毎月第4土曜日13時から15時。HANDo KICHIJOJI。 【大人クラスの作品紹介】 どちらのレッスンもご予約は先着順となっていますので、お早めにどうぞ。 お申し込みは、プロフィールリンクのホームページのご予約フォームよりお申し込みください。 開催日 : 2024年5月25日(土) キッズ&親子いけばな 第1部 10:00~11:00 第2部 11:30~12:30 ※定員は各部3組(予約先着順) 参加費 : 4000円(お花代込)親子で1作品 いけばなレッスン(中学生以上) 第1部 13:00~14:00 第2部 14:00~15:00 ※定員は各部3組(予約先着順) 開催場所 : HANDo KICHIJOJI 4F《TSUDOU》 〒180-0005 東京都武蔵野市御殿山1-6-4 この投稿をInstagramで見る 親子いけばな&キッズいけばな教室(吉祥寺)関 夕霞(@yu_ka.seki)がシェアした投稿