リニューアルのお知らせ 新・Tシャツくん水性シルクスクリーンインク
発売から35年。
お客さまの声、そして私たち社員の想いから、
はじめての全面リニューアル。
たくさんのノウハウが詰め込まれたインクの開発は、
国内自社工場を持つメーカーだからこそ、できること。
もっと使いやすく、
もっとものつくりが楽しくなる、
新しいTシャツくんインクが完成しました。
インクの種類、ラインアップ、特長などはこちらからご覧ください。

おすすめ記事
post-
10月より営業再開いたします!
東京都の緊急事態宣言延長決定に伴い、臨時休館とさせていただいておりましたが、10月より通常営業を再開いたします。 当面の間は完全予約制となりますのでご了承くださいませ。 <ご予約可能時間> ①10時~ ②13時~ 密を避けるため、各日・各時間それぞれ1組様まででのご案内となります。 また、工房はあまり広くないため少人数でのご来館にご協力ください。 ※新型コロナ感染対策のご協力について※ ①館内ではマスクの着用をお願いいたします。マスク未着用の方は入館をお断りさせていただきます。 ②館内での水分補給は可能ですが、会話の際には必ずマスクをご着用ください。 ③入館前の検温で37℃以上の場合は入館をお断りさせていただきます。 ④発熱、咳などの症状のある場合、入館をお断りさせていただく場合があります。 ⑤定期的な換気、こまめな手指の消毒にご協力ください。 ご予約はこちら
-
【ワークショップ】木のバターナイフを作ろう
湘南にある佐賀高橋設計室の高橋正彦さんをお招きして、木のバターナイフを作るワークショップを開催します。高橋さんは建築家としてご活躍される傍ら、様々な種類の木を使ってカトラリーや雑貨を制作されています。「木の材料に向かい、カリコリ、カリコリと集中して削っていき形が出来上がった時の気持ちはなんとも言えないものがある」とおっしゃる高橋さん。そんな楽しい時間をみなさんにも味わってもらおうとはじめられたワークショップです。木のぬくもりを感じる世界にひとつだけのバターナイフを制作してみませんか? 「佐賀高橋設計室 HP→http://t-blog.takahashi-arch.com/?cat=63」 ◆日時:6/26(土)14:00~16:30 ◆場所:HANDo KICHIJOJI 2F ASOBU 東京都武蔵野市御殿山1-6-4 ◆参加費:4,000円(材料費込) ◆持ち物:汚れてもいい服装、すべり止めのついた軍手 ◆対象:小学生~大人 ◇ご予約・お問い合わせは、アトリエニーニョ(野口)ateliernino7925@gmail.com まで。 ◇当日はマスク着用でお願いします。体調が優れない方のご参加はご遠慮ください。
-
ART BOOK TRIAL 2022 開催のお知らせ
ART BOOK TRIAL2022を開催します 武蔵小山にあるリソグラフ&OPEN D.I.Y. STUDIOのHand Saw Pressと吉祥寺にあるシルクスクリーンと製本機がある「ものつくり」コミュニティスペースHANDoのコラボ開催のART BOOK TRIAL(愛称ABT)。今年で3回目の開催となる、手作りで本を作るオープンアトリエ型ワークショップです。 制作されたアートブックを”東京アートブックフェア”など国内外のアートブックフェアに出展される方も多数いらっしゃいます。 東京アートブックフェアTOKYO ART BOOK FAIRは、2009年にスタートしたアート出版に特化した日本で初めてのブックフェアです。 ART BOOK TRIAL 2022 <開催概要> 期間:2022/08/22(月)~2022/12/24(土) 【申し込み・問い合わせ】 申込期限はありませんが、昨年程度を超えた時点で締め切らせて頂きます。 hf.pr@horizon.co.jp book@handsawpresstokyo.com 手作りの本を作るコース A スタジオ利用可能期間:2022/08/22(月)~2022/12/24(土) 本のサイズ:A4サイズ 表紙+8ページまでの本・フォーマット共通 部数:20部 リソグラフ印刷(製版10版まで)・シルクスクリーン(製版2版まで) 製本機・断裁機・本番印刷用の紙、テスト印刷用コピー用紙 (上記以外は追加料金となります。) 参加費 16,500円(税込み) 手作りの本を作るコース B スタジオ利用可能期間:2022/08/22(月)~2022/12/24(土) 本のサイズ:A4サイズ 表紙+20ページまでの本・フォーマット共通 部数:40部 (+ ヤレ紙メモ帖:~20部) リソグラフ印刷(製版22版まで)・シルクスクリーン(製版5版まで) 製本機・断裁機・本番印刷用の紙、テスト印刷用コピー用紙 (上記以外は追加料金となります。) メモ帖を作る方は制作の過程で出たヤレ紙を持参ください。 参加費 33,000円(税込み) 手作りの本を作るコース C スタジオ利用可能期間:2022/08/22(月)~2022/12/24(土) 本のサイズ:A4サイズ 表紙+32ページまでの本・フォーマット共通 部数:60部 (+ ヤレ紙メモ帖:~40部) リソグラフ印刷(製版36版まで)・シルクスクリーン(製版10版まで) 製本機・断裁機・本番印刷用の紙、テスト印刷用コピー用紙 (上記以外は追加料金となります。) メモ帳を作る方は制作の過程で出たヤレ紙を持参ください。 参加費 55,000円(税込み) 【クラウドファンディング】一昨年は、制作をクラウドファンディング(KICKSTARTER)を通じてプロジェクト化して参加してくれたクリエイターさんもいらっしゃいます!参考までにチェックしてみてください。https://www.kickstarter.com/projects/azy-azy-azy/azy-1st-riso-zinebong-knowproject?ref=discovery&term=Azy ▼▼ オープンアトリエ時間(予約制) ※各アトリエをご利用いただける時間は以下の通りです。ーーーーーーーーー Hand Saw Press(リソグラフ印刷) 月・15:00~21:00 火・15:00~21:00 土・11:00~17:00※10/22~11/3までお休み(これ以外の日に利用したい場合は別途通常の料金で利用できます。)予約受付:book@handsawpresstokyo.com HANDo (シルクスクリーン印刷・製本・断裁) 水・10:00~17:00 木・10:00~17:00 (10月のみ ~20:00) 金・10:00~17:00 土・11:00~17:00(第2・第4) (これ以外の日に利用したい場合は別途通常の料金で利用できます。)製本・断裁に関しては機器類の使用方法のみレクチャーします。製本に関するレクチャーは10月のみ木曜15:00-20:00、第2・4土曜の11:00-17:00まで行います。予約受付:hf.pr@horizon.co.jp ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー アートブックやZINE制作を試してみたい方は、ART BOOK TRIAL2022の説明会を兼ねたイベントを8月20日に東京・吉祥寺のHANDo KICHIJOJIで開催します。ぜひお気軽にお立ち寄りください。 イベント詳細はこちら >> HANDo & Hand Saw Press ART BOOK & ZINE フリマとワークショップな1日 ●Hand Saw Pressとは・・・ 西小山にあるリソグラフ&OPEN D.I.Y. STUDIO。世界のクリエイターも夢中になるリソグラフを、気軽に体験できるアトリエです。 https://handsawpresstokyo.com/ ART BOOK TRIAL2021の説明イベントの様子 ●HANDoとは・・・ 東京・吉祥寺にあるシルクスクリーンプリントと製本のできる、ものつくり施設。シルクスクリーンと製本の作業場・工房です。手(hand)を動かして(do)ものを作る、クリエイティブな活動を応援しています。 アートブックやZINE制作、メモ帳作りのできる製本機と断裁機を設置 シルクスクリーン工房ではTシャツや紙袋などへのプリントができる
-
ゴールデンウィーク休業期間のお知らせ
HANDo KICHIJOJIのゴールデンウィーク休業のお知らせです。 休業期間:2024年4月29日(月)、5月3日(金)~6日(月) この期間は、シルクスクリーン工房ご利用・プリント体験、製本断裁ものつくりスタジオ、Tシャツくん相談・サポートはお休みさせていただきます。 5月7日(火)より工房は通常通りご利用いただけます。 火曜日:リピーター様向け。 木・金曜日:どなたでもご利用できます。 ご予約は、予約カレンダーをご利用ください。 この期間にいただいたお問い合わせは、5月7日(火)より順次ご返信させていただきますのでご了承くださいますようお願い申し上げます。