9/23 草月流いけばな教室(キッズクラス&大人クラス)開催
HANDo KICHIJOJIでは、草月流師範の関夕霞さんによるキッズ&親子いけばなワークショップと本格いけばな教室を月1回(毎月第4土曜日)定期開催しています。
親子いけばなは、年長さん~大人まで。 本格いけばなレッスンは、中学生以上。
季節の花材はもちろん、花器やハサミなど必要な道具はご用意しております。
キッズ&親子クラスは花器にいけた後、持ち帰り用の花器にいけなおすので、おうちでそのまま飾れます。
二度楽しめる嬉しいレッスン。
キッズ&親子いけばなワークショップ9月のテーマは「秋のまぜさし」。
今月のテーマは「秋のまぜさし」秋のお花をたくさん使っていけるレッスンです。
今月は9月23日秋分の日の開催。秋の訪れを感じながらいけてみませんか。
● 8月のレッスン「重陽の節句」作品紹介

>>基本から楽しく!大人向け草月流いけばなレッスンの詳細はこちら
● 大人クラスの作品紹介

どちらのレッスンもご予約は先着順となっていますので、お早めにどうぞ。
お申し込みは、プロフィールリンクのホームページのご予約フォームよりお申し込みください。
開催日 : 2023年9月23日(土) |
おすすめ記事
post-
アップサイクルリメイクTシャツ作り×ファッション専門学生
ヒューマンアカデミー横浜校ファッションカレッジの学生さん 2022年6月、夏のように暑い日。ゲリラ豪雨に注意、なんて予報が出ている中でのワークショップ。この日はヒューマンアカデミー横浜校ファッションカレッジの学生さん達に、実習授業の一つとしてシルクスクリーンプリントの体験をしていただきました!テーマは「アップサイクルリメイクTシャツを作ろう!」 Tシャツくんを使ってそれぞれが持ち寄ったデザインを製版し、プリントまでを体験。「実は学校にもTシャツくん、あるんです。でも…」この仕事をしていてよく言われる言葉です。「でも、難しそう…」 Tシャツくん 製版作業の様子① Tシャツくん 製版作業の様子② 製版作業から自分でやるTシャツくん。やはりその作業の多さが「大変そう、難しそう」というイメージに繋がってしまっているよう。ですが!この日学生さんたちの講師を務めたのはTシャツくんのプロ。シルクスクリーンのしくみを説明したあとは、Tシャツくんの使い方、製版作業から印刷まで、一緒に作業をしながら体験していただきました。すると、「Tシャツくんって案外簡単だったんだ!」「これならまた学校でもやってみたい!」と嬉しい声が続々。そうなんです、Tシャツくんは全く難しくないんですよ~◎一度流れが掴めた学生さんたちはさすが、覚えが早い!インクを混ぜてマーブルにしてみたり、斜めににゅいんにゅいんっとスキージを動かして色の混ざりを楽しんでみたり。Tシャツの肩部分、折り目や凹凸が気になる部分にもみんなで協力して綺麗にプリントできました。 シルクスクリーンプリント アップサイクルTシャツ① シルクスクリーンプリント アップサイクルTシャツ② タンスの中で眠っているTシャツ。もう着ないかも…なんてものでも一工夫加えるだけであっという間に世界に一つだけのオリジナルTシャツに。 アップサイクルTシャツ作ってみたい!シルクスクリーンを体験してみたい!という方はこちらから。「東京・吉祥寺でシルクスクリーン体験~手ぶらでできる体験コース&ワークショップ~」https://www.hando-horizon.com/labo/4600
-
デジタル製版サービスはじめました
データを入稿するだけでシート状の版がご自宅に届く、デジタル製版サービスをはじめました! 製版(版づくり)が不要になるので、プリントをメインに楽しみたい方におすすめです。 当社独自のフレームで、スクリーンをワンタッチで張ることができ、 版の張り替えも簡単なので、版の保管に場所を取りません。 そのため、趣味からビジネスまで幅広くお使いいただけます。 既にTシャツくんのフレームをお持ちであれば、版を張り替えてすぐに使用できます。 (フレームとのセット販売も行っています) 注文から発送までの流れもとても簡単。 注文してデザインデータを入稿すれば、最短3営業日以内にHANDoから発送します! 現在、期間限定ではじめました割引中!注文方法や料金は以下をご覧ください!
-
【Tシャツくんお試しモニターインタビュー】ToRuKoさん
シルクスクリーンでものつくりをしてみたい、購入を検討しているけどなかなか一歩踏み出せない…という方へ、まずは試しに使ってみてほしい。そんな気持ちから企画したHANDo初の試み「Tシャツくん無料お試しモニター」。実際に使っていただいたモニターの方に、インタビューをさせていただきました。 Tシャツくん1988年発売のシルクスクリーンプリントスターターキット。「版」さえ作ればいろいろな素材をまたいで、いつでも印刷できる。同じものはない「私の」が作れる、<自分の想いを手で複製(コピー)していく道具>https://www.hando-horizon.com/silkscreen/tshirtkun/ Tシャツくん無料お試しモニター(※募集終了)https://www.hando-horizon.com/fukugyo/tshirtkun-rental/ ToRuKoさんについて教えてください。 「普段は映像編集やWEBデザインを中心に仕事をしていますが、個人的にイラストや絵のお仕事もしています。自分の絵の展示会を行ったり、デザインしたTシャツなどの販売なども行っています。」 Tシャツくんお試しモニターに応募したきっかけを教えてください。 「知り合いのFREE SIDEさんのInstagramのリポストを見て応募してみました。 シルクスクリーンでTシャツ販売している友達も身近にいたので、元々シルクスクリーンには興味はありました。でも、なかなか自分でやるというのは踏み出せずにいたので、いいきっかけだなと思って応募しました。」 まさにグッドタイミング。ご縁をいただき、当社としても嬉しい限りです。 HANDo COMMUNITYの“FREE SIDE”さんとお知り合いのようですが? 「知り合いのCAFE BOXさんというドーナツやさんのキャラクターのデザインをしているんですが、そのドーナツやさんとFREE SIDEのYさんが元々知り合いで。そのキャラクターを見てくださって、FREE SIDEのスタッフさんへの誕生日プレゼントに絵を描いてほしいとご依頼をいただいたことがきっかけで仲良くさせていただいています。」 HANDo COMMUNITYのひとつ、兵庫県のFREE SIDEさんは福祉事業を起点とし、様々な活動で地域に価値を生みつづける会社さん。思わぬところで繋がるご縁ですね。 CAFE BOXさんのTシャツ。こちらも今回のモニターで制作しました。 FREE SIDEスタッフさんのご家族一家の似顔絵をデザイン お誕生日にパーカーにプリントしてプレゼント! 今回のモニターでは何を作りましたか? 「展示会の作品と、即売会で販売する商品を制作しました。 Tシャツや、バッグ、ポーチ、キーホルダー、アクセサリーなど色々と作らせてもらいました。」 Tシャツくんを使ってみてどうでしたか? 「まずシンプルに楽しかったです。シルクスクリーンに触れたことがなかったので、一つの技法として面白かったです。インクの混色も自由にできるので、想像以上に思い通りの表現ができました。」 そうですね!アイデア次第で色々な表現ができるのもシルクスクリーンの魅力です。今回、マーブルプリントにも挑戦していただいたようですね? 「はい。マーブルプリントが特に気に入って、たくさん挑戦してみました。何度かやってみて、だんだんコツがつかめてきて、インクとインクの間のところは、先に少し混ぜてからスキージするといいとか…」 すごい!かなり上級のコツまでつかんでますね。 私たちでもプリントが難しいような、洋服のポケットの部分や、マチの大きなポーチなどにも刷っていただいていましたが、どんな風にプリントされたんですか? 「そこはシルクスクリーンをやっている友達にアドバイスをもらいながらやってみました。ポケットの段差の部分とかは、中にダンボールを入れたりして段差を解消したりして、試行錯誤でやってました。」 試行錯誤していただく中で、ここは特に難しかったな~というところはありましたか? 「かなり枚数を刷ったので、インクの目詰まりが気になりました。版のお掃除はこまめにやっていたんですが、20~30枚刷るとやっぱり段々とかすれてきちゃって、でもそれも味かなあって思って、割り切って刷っていましたね。」 たしかに。かすれもシルクスクリーンならではの味と前向きにとらえていただいたんですね!製版(版づくり)の方はどうでしたか?難しくなかったですか? 「レクチャーで教わった通りにやったら、思ったよりも失敗しなくて、たくさんデザインを製版できて嬉しかったです。紫外線が入りにくい夜に作業してたっていうのもあるかもしれません。実験的に、私の知り合いにも教えながら一緒にやってみてもらったんですけど、その子も綺麗に製版できていて。誰でも簡単にできるんだなって思いました。」 今後Tシャツくんでどのようなことをしてみたいですか? 「普段わたしはキャンバスに絵を描いているのですが、作品としてキャンバスにシルクスクリーンでプリントしてみたらどうなるかなと思っています。今回のモニターでマーブルプリントがとても気に入ったので、マーブルプリントを中心にした作品作りもやってみたいです!」 まとめ ToRuKoさん、インタビューや写真のご提供、そしてTシャツくん無料お試しモニターにご参加いただきありがとうございました! Tシャツくんは、「版」さえ作れば、在庫を持たずにいつでも必要な分だけを印刷することができます。みなさんの想いをカタチにする道具として、ぜひご活用いただけると嬉しく思います。 ToRuKoさん兵庫県 デザイナー、アパレルデザイン・販売Instagram:https://www.instagram.com/168_toruko/アパレルブランド Peanut&Jelly:https://www.instagram.com/00peanutandjelly00/
-
12/23 草月流いけばな教室(キッズクラス&大人クラス)開催
HANDo KICHIJOJIでは、草月流師範の関夕霞さんによるキッズ&親子いけばなワークショップと本格いけばな教室を月1回(毎月第4土曜日)定期開催しています。 親子いけばなは、年長さん~大人まで。 本格いけばなレッスンは、中学生以上。 季節の花材はもちろん、花器やハサミなど必要な道具はご用意しております。 キッズ&親子クラスは花器にいけた後、持ち帰り用の花器にいけなおすので、おうちでそのまま飾れます。二度楽しめる嬉しいレッスン。 キッズ&親子いけばなワークショップ12月のテーマは「お正月のお花をいける」。 小さなお子様も親子でご一緒にいけばなの体験ができるクラスです。親子でぜひご参加ください。 大人向け(中学生以上)のいけばなレッスンは午後に開催。 いけばなを本格的に学びたい方におススメのクラスです。 ● 基本から楽しく!大人向け草月流いけばなレッスンの詳細はこちら 基本から楽しく!いけばな草月流レッスン。毎月第4土曜日13時から15時。HANDo KICHIJOJI。 【大人クラスの作品紹介】 大人クラスの作品紹介 どちらのレッスンもご予約は先着順となっていますので、お早めにどうぞ。 お申し込みは、プロフィールリンクのホームページのご予約フォームよりお申し込みください。 開催日 : 2023年12月23日(土) キッズ&親子いけばな 第1部 10:00~11:00 第2部 11:30~12:30 ※定員は各部3組(予約先着順) 参加費 : 4500円(お花代込)親子で1作品 いけばなレッスン(中学生以上) 第1部 13:00~14:00 第2部 14:00~15:00 ※定員は各部3組(予約先着順) 開催場所 : HANDo KICHIJOJI 4F《TSUDOU》 〒180-0005 東京都武蔵野市御殿山1-6-4 この投稿をInstagramで見る 親子いけばな&キッズいけばな教室(吉祥寺)関 夕霞(@yu_ka.seki)がシェアした投稿