シルクスクリーン?転写フィルム?オリジナルグッズ制作の選び方ガイド

オリジナルTシャツやトートバッグなどを作るとき、「シルクスクリーン」と「アイロン転写プリント」という2つの方法を耳にすることがあるでしょう。どちらの方法が良いのか、デザインや素材によって向き不向きがあります。

この記事では、「シルクスクリーン」と、HANDoで行っている「転写フィルム作成サービス」(アイロン転写プリントのフィルムを作成するサービス)のそれぞれの特徴と、あなたの作りたいグッズにどちらが適しているかを、デザインやプリントする素材の観点から詳しく解説します。

1. シルクスクリーンとは?

シルクスクリーンは、版画の一種で、インクを直接生地に刷って印刷する方法です。

メッシュ状の版(スクリーン)にデザインの穴を開け、その上からスキージでインクを伸ばして印刷します。昔からあるアナログな手法ですが、現在もプロから個人まで幅広く使われている印刷方法です。

メリット:

・インクが生地にしっかり浸透するので耐久性が高い。
・一度版を作れば、同じデザインを何枚も印刷できるため、大量生産に向いている。
金、銀、蛍光色といった特殊なインクも使用できる。
キャンバスやジュートなど目の粗い素材にもプリントできる。

デメリット:

・デザインごとに版を作る必要があるため、小ロットだと単価が高くなる。
・濃色生地への発色が難しい。コツがいる。
・フルカラーやグラデーションなど、色の多いデザインには不向き。
・繊細すぎるデザインは再現が難しい場合がある。

2. 転写フィルム作成サービスとは?

転写プリントとは、デザインが印刷された専用の転写フィルムをアイロンで生地に圧着する方法です。

HANDoの転写フィルム作成サービスは、

メリット:

・版を作る必要がないため、1枚からでも安く作れる。
フルカラーやグラデーションなど、複雑なデザインもきれいに再現できる。
・ポリエステル素材などの、シルクスクリーンではインクがのりにくい素材にも印刷可能。

デメリット:

・インクが生地に浸透せず、フィルムを貼り付ける形になるため、通気性や伸縮性がシルクスクリーンに比べるとやや劣る。
・特殊なカラー(蛍光、金、銀など)は表現できない。

3. どっちが向いてる?デザイン編

デザインによって、どちらの方法が適しているかが大きく変わります。

ロゴや単色デザイン:

⇒ シルクスクリーンがおすすめ。

・くっきりと鮮やかに、耐久性も高く印刷できます。
・シンプルで色数が少ないデザインは、シルクスクリーンが最も得意とする分野です。

金銀や蛍光色を使いたい:

⇒ シルクスクリーン一択

・プリンターにはない特色を使用できるのがシルクスクリーンの大きな強み。ギラギラした輝きや、目を引く蛍光色で表現したいなら、シルクスクリーンを選びましょう。

フルカラーやグラデーション:

⇒ 転写フィルム作成サービスがおすすめ。

・色数の多いデザインも忠実に再現できます。(シルクスクリーンでもフルカラーは可能ですが、色ごとに版が必要になり、コストや手間がかかります。)

写真:

⇒ シルクスクリーンがおすすめ

・シルクスクリーンで写真を印刷する場合、写真を4色分解(CMYK)して網点処理(ドット)をして版を作ります。細かい表現は難しいですが、独特の風合いに仕上がります。

(「転写フィルム作成サービス」でも写真印刷は可能ですが、大きな写真になると、転写フィルムの特性である“デザインの部分だけプリントできる”という良さを活かしづらくなります。そのため、あまりおすすめはできません。もし、ご不明な点があれば、お気軽にHANDoまでご相談ください。)

写真のような細かいデザインに挑戦したい方は、ぜひ<こちらの記事>も参考にしてみてください!

4. どっちが向いてる?素材編

印刷したい素材や使いたい色によっても、選択肢が変わってきます。

ポリエステル100%の黒いドライTシャツ(濃色生地):

⇒ 転写フィルム作成サービスがおすすめです。

・シルクスクリーンでは、黒や赤などの濃い色の生地に発色させるのが難しく、コツがいります。転写なら生地の色に関係なく鮮やかに発色させることができます。

目の粗いキャンバス素材、ジュート素材:

⇒ シルクスクリーンがおすすめです。

・目の粗いキャンバスやジュート素材にも、インクがしっかりとのるため、自然な風合いに仕上がります。

袖や帽子などの細かい箇所:

⇒ 転写フィルム作成サービスがおすすめです。

シルクスクリーンは平らな面に印刷するため、複雑な形状の箇所は苦手です。転写なら、熱圧着で細かな部分にもしっかりと印刷できます。

まとめ

シルクスクリーン 転写フィルム作成サービス
得意なデザイン ロゴ、単色デザイン、金銀や蛍光色 フルカラー、グラデーション
得意な素材 綿、綿ポリ混紡、紙、木材など
(専用インクを使えばナイロンなどにも可)
綿・綿ポリ混紡はもちろん、
ポリエステル・ナイロン・デニム・木材などにも可
向いている枚数 大量生産
(版代の元が取れる枚数)
1枚〜小ロット
仕上がりの特徴 耐久性が高い 忠実にデザインを再現できる

同じデザインでまとまった数量を作る予定で、ロゴやシンプルなデザインをプリントしたいなら、シルクスクリーン

小ロットやそれぞれ違ったデザインで作りたい場合や、フルカラーやグラデーションなど、複雑なデザインを作りたいなら、転写フィルム作成サービスがおすすめです!

あなたの作りたいグッズに合わせて、最適な方法を選んでみてくださいね。

手軽にシルクスクリーンをはじめよう!シルクスクリーン製版サービス

アイロンで簡単にグッズ作成!転写フィルム作成サービス

おすすめ記事

labo