9/23 草月流いけばな教室(キッズクラス&大人クラス)開催
HANDo KICHIJOJIでは、草月流師範の関夕霞さんによるキッズ&親子いけばなワークショップと本格いけばな教室を月1回(毎月第4土曜日)定期開催しています。
親子いけばなは、年長さん~大人まで。 本格いけばなレッスンは、中学生以上。
季節の花材はもちろん、花器やハサミなど必要な道具はご用意しております。
キッズ&親子クラスは花器にいけた後、持ち帰り用の花器にいけなおすので、おうちでそのまま飾れます。
二度楽しめる嬉しいレッスン。
キッズ&親子いけばなワークショップ9月のテーマは「秋のまぜさし」。
今月のテーマは「秋のまぜさし」秋のお花をたくさん使っていけるレッスンです。
今月は9月23日秋分の日の開催。秋の訪れを感じながらいけてみませんか。
● 8月のレッスン「重陽の節句」作品紹介

>>基本から楽しく!大人向け草月流いけばなレッスンの詳細はこちら
● 大人クラスの作品紹介

どちらのレッスンもご予約は先着順となっていますので、お早めにどうぞ。
お申し込みは、プロフィールリンクのホームページのご予約フォームよりお申し込みください。
開催日 : 2023年9月23日(土) |
おすすめ記事
post-
6/25 親子いけばな&キッズいけばな教室開催
親子いけばな&キッズいけばな in 吉祥寺テーマは「ガラス花器にいける」 親子いけばな&キッズいけばな in 吉祥寺2022年6月25日(土) 開催概要 HANDo KICHIJOJIでは、草月流師範の関夕霞さんによるいけばな教室を月1回定期開催しています。いけばな草月流の基本を習い、毎月のテーマに沿って季節のお花をいけてみませんか。6月のテーマは「ガラス花器にいける」 いけばなは、敷居が高そう?いえいえ、優しい先生から飾り方のコツやいけばなの基本を丁寧に教えてもらえます。ハサミや花器など道具類の準備も要りません。気軽にお出かけください(ご予約をお忘れなく)。 古来より身近なお花を飾って季節を愛でてきた私たち。お花をいけて、四季の美しさを感じられる上質な時間を過ごしましょう。お子様から大人の方まで、いけばなに興味のある方どなたでもご参加いただけます。 テーマ : ガラス花器にいける 開催日 : 2022年6月25日(土) 第1部 10:00~11:00 第2部 11:30~12:30 ※定員は各組5組(予約先着順) 参加費 : 4000円(お花代込) 開催場所 : HANDo KICHIJOJI 2F《ASOBU》 〒180-0005 東京都武蔵野市御殿山1-6-4 お問い合わせ・ご予約は関夕霞さんまで HP https://yuka-seki.com/ Instagram https://www.instagram.com/yu_ka.seki/ この投稿をInstagramで見る Yuka.Seki(@yu_ka.seki)がシェアした投稿
-
年末年始休業期間のお知らせ
東京・吉祥寺のシルクプリントと製本の工房 HANDo KICHIJOJIでは 次の期間を年末年始休業期間とさせていただきます。 2024年12月27日(金)~2025年1月5日(日) 1月7日(火)より通常通りご利用いただけます。 火曜日:プリント製本断裁(リピーターの方限定)
-
11/1 予約システム メンテナンスのお知らせ
HANDo KICHIJOJI HANDo KICHIJOJIは、東京・吉祥寺駅前のものつくり施設です。シルクスクリーン&製本の工房ご利用は、ご予約の上ご来館ください。空き状況を見ながらオンラインで予約いただけます。予約はこちらから。 2022年11月1日(火)予約システムのメンテナンスに伴い、下記の通りサービスを一時休止いたします。 ・予約受付全サービス全般(予約受付、変更など全てのサービス) ・2022年11月1日(火)午前0時~午前8時頃まで お客様にはご不便をおかけいたしまして誠に申し訳ございませんが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
-
兵庫県猪名川町 星旅_シルクスクリーンワークショップ SUKIMA@zakka (地方・地域共創)
今回は、いつも仲良くさせてもらっているHANDoコミュニティのひとつ、SUKIMA@zakkaさんのワークショップレポートです。 2023年12月、兵庫県猪名川町で星をテーマにした地域イベント「星旅〜旅のおわり」で、SUKIMA@zakkaさん初のシルクスクリーンワークショップを開催。今回のワークショップは、シルクスクリーン体験を通じてみんなで一つの大きな作品を作る事(共創)を目的とし、具体的には大野山アルプスランドキャンプ場の避難小屋にみんなで刷った大きな布を天幕のように飾る「大野山の避難小屋に大宇宙を作ろう!」という企画です。 猪名川町全体でもシルクスクリーンを使ったイベントが行われたのは初めてのことで、準備の段階では「シルクスクリーンって何??」「版画みたいな感じ??」という声が大半でしたが、いざワークショップが始まると「やってみたいー!」という声があがりっぱなし。結果的にはお子さんから年配の方まで、幅広い年齢の方にシルクスクリーンを体験してもらうことができました。 いざ完成した作品を天井に吊るすと一同「おーーーっ!!」という歓声あがり、小屋の管理人さんも「これはいいわ〜。小屋が華やかになったし見ていて楽しいな〜」と大絶賛。当分の間、小屋に飾らせていただける事になりました! また、今回刷ったのは大きな布だけでなく、トートバックやTシャツなどにもそれぞれが好みのデザインを選びシルクプリントをしていただきました。「え、大丈夫かな...」「うまく出来るかな...」と不安そうにしていた方も、うまく刷れていることが分かると表情も一変し「もう一回!」と連続して刷ってくれた方もいるくらいでした(笑)。 最後にインタビューをしてとても印象的だったのが「ワークショップを通じて感じたのは、シルクスクリーン自体がとってもアナログなだけに、参加者のみんなが教えあったり手伝ったりと自然発生的にコミュニケーション生まれてました」との言葉をいただいたこと。まさしく《共創》を感じて貰えたワークショップだったのではないかと思います。来年はHANDoも猪名川町にお伺いして参加させていただきます! HANDoでは、シルクスクリーンを通して、ものつくりや、みなさまの新しい一歩のサポートをしています。Tシャツくんでシルクスクリーンのワークショップを開催してみたい!イベントでシルクスクリーンをやってみたい!などなど、ぜひ一度HANDoへご相談くださいね。 https://www.youtube.com/watch?v=ij5Fkvs9904 SUKIMA@zakka (農業用倉庫を改装した雑貨とアウトドアのお店)Instagram @sukima_zakka_inagawa