ART BOOK TRIAL 2022 開催中

今年で3回目の開催となる、手作りで本を作るオープンアトリエ型ワークショップを開催中。2つのアトリエを使ってZINEやアートブックを制作していきます。
制作されたアートブックを”東京アートブックフェア”など国内外のアートブックフェアに出展される方も多数いらっしゃいます。
東京アートブックフェア
TOKYO ART BOOK FAIRは、2009年にスタートしたアート出版に特化した日本で初めてのブックフェアです。
Hand Saw Pressではリソグラフ印刷作業を、HANDo KICHIJOJIでは製本作業を行えます。
▼▼ オープンアトリエ時間(予約制) ※各アトリエをご利用いただける時間は以下の通りです。ーーーーーーーーー
Hand Saw Press(リソグラフ印刷)
月・15:00~21:00
火・15:00~21:00
土・11:00~17:00
※10/22~11/3までお休み
(これ以外の日に利用したい場合は別途通常の料金で利用できます。)
予約受付:book@handsawpresstokyo.com
HANDo (シルクスクリーン印刷・製本・断裁)
水・10:00~17:00
木・10:00~17:00 (10月のみ ~20:00)
金・10:00~17:00
土・11:00~17:00(第2・第4)
(これ以外の日に利用したい場合は別途通常の料金で利用できます。)
製本・断裁に関しては機器類の使用方法のみレクチャーします。
製本に関するレクチャーは10月のみ木曜15:00-20:00、第2・4土曜の11:00-17:00まで行います。
予約受付:hf.info@horizon.co.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ART BOOK TRIAL 2022
<開催概要>
期間:2022/08/22(月)~2022/12/24(土)
【申し込み・問い合わせ】
申込期限はありませんが、昨年程度を超えた時点で締め切らせて頂きます。
hf.pr@horizon.co.jp
book@handsawpresstokyo.com
スタジオ利用可能期間:2022/08/22(月)~2022/12/24(土)
本のサイズ:A4サイズ 表紙+8ページまでの本・フォーマット共通
部数:20部
リソグラフ印刷(製版10版まで)・シルクスクリーン(製版2版まで)
製本機・断裁機・本番印刷用の紙、テスト印刷用コピー用紙
(上記以外は追加料金となります。)
参加費 16,500円(税込み)
手作りの本を作るコース B
スタジオ利用可能期間:2022/08/22(月)~2022/12/24(土)
本のサイズ:A4サイズ 表紙+20ページまでの本・フォーマット共通
部数:40部 (+ ヤレ紙メモ帖:~20部)
リソグラフ印刷(製版22版まで)・シルクスクリーン(製版5版まで)
製本機・断裁機・本番印刷用の紙、テスト印刷用コピー用紙
(上記以外は追加料金となります。)
メモ帖を作る方は制作の過程で出たヤレ紙を持参ください。
参加費 33,000円(税込み)
手作りの本を作るコース C
スタジオ利用可能期間:2022/08/22(月)~2022/12/24(土)
本のサイズ:A4サイズ 表紙+32ページまでの本・フォーマット共通
部数:60部 (+ ヤレ紙メモ帖:~40部)
リソグラフ印刷(製版36版まで)・シルクスクリーン(製版10版まで)
製本機・断裁機・本番印刷用の紙、テスト印刷用コピー用紙
(上記以外は追加料金となります。)
メモ帳を作る方は制作の過程で出たヤレ紙を持参ください。
参加費 55,000円(税込み)
【クラウドファンディング】
一昨年は、制作をクラウドファンディング(KICKSTARTER)を通じてプロジェクト化して
参加してくれたクリエイターさんもいらっしゃいます!
参考までにチェックしてみてください。
●Hand Saw Pressとは・・・
西小山にあるリソグラフ&OPEN D.I.Y. STUDIO。世界のクリエイターも夢中になるリソグラフを、気軽に体験できるアトリエです。

●HANDoとは・・・
東京・吉祥寺にあるシルクスクリーンプリントと製本のできる、ものつくり施設。
シルクスクリーンと製本の作業場・工房です。
手(hand)を動かして(do)ものを作る、クリエイティブな活動を応援しています。


おすすめ記事
post-
3月末まで延長決定!
【無料お試しキャンペーン】転写プリント&ガーメントプリンター期間限定で「転写プリント」と「ガーメントプリンター」の無料お試しキャンペーンを開催いたします! 以下の期間、施設利用料(1,100円)だけで転写プリントキット(1,100円) or ガーメントプリントキット(1,100円)を無料で体験できます! ■キャンペーン開催期間 1月7日(木)~1月29日(金) ※3月末まで延長することが決定いたしました! フルカラープリントを楽しめる転写紙と、布用インクジェットプリントを楽しめるガーメントプリンターをこの機会に体験してみませんか? どちらもトートバッグ付きなので手ぶらで来ていただいてもOK! また、トートバッグ以外にもプリントしてみたい! という方はご持参くださいませ。 ご予約はこちら! HANDo利用予約フォーム ※備考欄に無料キャンペーンご希望の旨をご記入ください。 ※プリントしたいデザインや画像をお持ちいただくとスムーズにご案内できます。 詳細やお問い合わせは下記までご連絡をお願いいたします。 hf.info@horizon.co.jp
-
【Tシャツくんお試しモニターインタビュー】NPO法人てんぱくプレーパークの会
シルクスクリーンでものつくりをしてみたい、購入を検討しているけどなかなか一歩踏み出せない…という方へ、まずは試しに使ってみてほしい。そんな気持ちから企画したHANDo初の試み「Tシャツくん無料お試しモニター」。実際に使っていただいたモニターの方に、インタビューをさせていただきました。 Tシャツくん1988年発売のシルクスクリーンプリントスターターキット。「版」さえ作ればいろいろな素材をまたいで、いつでも印刷できる。同じものはない「私の」が作れる、<自分の想いを手で複製(コピー)していく道具>https://www.hando-horizon.com/silkscreen/tshirtkun/ Tシャツくん無料お試しモニター(※募集終了)https://www.hando-horizon.com/fukugyo/tshirtkun-rental/ ”NPO法人てんぱくプレーパークの会”について教えてください。 「愛知県名古屋市、天白公園の一角にあり、0才から120才まで誰でも自由に無料で来られる遊び場です。1998年に発足し、昨年25周年を迎えました。」 Tシャツくんお試しモニターに応募したきっかけを教えてください。 「きっかけはてんぱくプレーパークで“ザリガニ”が流行ったことですかね。子どもたちがザリガニを大量に釣ってきて、最終的に湯がいて食べたりもして(笑)」 ザリガニって食べられるんですね!?(驚) 「どうなんですかねぇ。濁った池にいるんですが…。そんな感じでザリガニが大流行して、ザリガニ柄の手ぬぐいとか作れたら面白いなと思って、色々と調べていた時にシルクスクリーンというワードからTシャツくんにたどり着きました。」モニターは当社としても初めての試みなので、まさにグッドタイミングでした。 今回のモニターでは何を作りましたか? 「今回はお借りしたTシャツくんを使ってイベントを開催しました。てんぱくプレーパークでは月1回土曜日に活動を応援する日としてイベントをしているんですが、今回はシルクスクリーンをやってみようということで、持ち込んでもらったTシャツなどにプリントするイベントを企画しました。」 イベントはどうでしたか?「大盛況でした!天気も良く、当日は54名(内子ども30名)が参加してくれました。持ち込んでもらったTシャツのほか、用意したトートバッグ、遊び場にある木材などいろいろなものにプリントしていただきました。」 Tシャツくんを使ってみてどうでしたか? 「思っていたより簡単にできて驚きました!版さえ作っておけば、インクをのせて刷るのは子どもでも難しくなく、誰でも使えるというのはいいなと思いました。また、当日は子育て中の方も多く、“インクって子どもにどうなの?大丈夫?”という声もありましたが、赤ちゃんの洋服にも使える優しいインクと聞いていたので納得していただけたのは良かったです。」Tシャツくん水性インクは、ベビー服にも使えるノンホルマリン!お子さんのお洋服にも安心してお使いいただけます。 「難しいと感じたのはスキージの力の入れ具合ですかね。インクが落ちきらなかったり、滲んでしまったり。ワークショップでの利用では、とくに目詰まりも注意と聞いていたので、こまめに裏面の掃除をしました。」すぐに使い方を覚えてお手入れを手伝ってくれたというお子さんもいらっしゃったとのこと!イベント中は最後まで綺麗に使っていただけたようで安心しました。 今後Tシャツくんでどのようなことをしてみたいですか? 「今回のイベントが好評だったので、また開催できたらいいなと思っています。いつもは子ども向けのイベント(流しそうめんや餅つきなど)が多いんですが、今回は大人の方からもまたやりたい!という声があったので、子どもも大人も楽しめたのはすごく良かったです。また、業者さんに頼んでいるTシャツなどグッズの制作も、自分たちでも比較的簡単にできるということが分かったので、活用できたらいいなと思っています。」 まとめ てんぱくプレーパークの会のみなさん、インタビューや写真のご提供、そしてTシャツくん無料お試しモニターにご参加いただきありがとうございました!Tシャツくんは、「版」さえ作れば、在庫を持たずにいつでも必要な分だけを印刷することができます。また、今回のようなイベントでの活用では集客につながる一つの道具になることも。さまざまな使い方ができるTシャツくんを、ぜひ思いのままにご活用いただけると嬉しく思います。 NPO法人てんぱくプレーパークの会愛知県、0才から120才までの遊び場ホームページ:https://tenpaku-playpark.net/Instagram:https://www.instagram.com/playpark_tenpaku/
-
6/25 シルクスクリーンワークショップ開催
シルクスクリーンプリントを体験してみよう! 吉祥寺にあるHANDo KICHIJOJIガレージの壁に描かれた大きな木にりんごのイラストをシルクスクリーンで刷ります。 シルクスクリーンプリントが初めての方、シルクスクリーン工房が気になる方、手作りが好きな方、図工遊びの好きな方、吉祥寺ご近所の方、どなたも大歓迎です。 ぜひ、たくさんのりんごを実らせにきてくださいね♪ 日時 : 6/25 (土)11:00~15:00 開催場所 : HANDo KICHIJOJI 〒180-0005 東京都武蔵野市御殿山1-6-4 参加費 : 無料(ご予約不要) 対象:小さな子どもから大人まで お問い合わせ:アトリエニーニョ ateliernino7925@gmail.com または HANDo KICHIJOJI hf.info@horizon.co.jp まで HANDo KICHIJOJIのガレージの壁に描かれた大きな木にりんごのイラストをシルクスクリーンで刷ります この投稿をInstagramで見る HANDo(ハンドゥ)(@hando__official)がシェアした投稿 6月25日、草月流いけばな教室も同日開催します。 こちらは花材の準備の都合上、必ずご予約ください。 親子いけばな&キッズいけばな@HANDo
-
5/7 ものつくり体験ワークショップ開催<京都>
StandOut KYOTO のオープン1周年を記念してイベントを開催します! スカッシュやヨガ、焚き火でマシュマロ焼き、などものつくり体験やアウトドア体験のワークショップがいろいろ。ゴールデンウイークのひとときをStandOut KYOTOで楽しく過ごしましょう。 自分で描いたデザインを自分の服にプリントしたり余り紙を使ってメモ帖を作ったり、スカッシュに挑戦してみたり、たき火を囲んでみたり、と、大人も子供もワクワクする時間を過ごせるはず。 京都市南区にあるStandOut KYOTOでの開催となります。Tシャツくんシルクプリント以外のイベントもありますので、お近くの方はぜひお越しくださいね。 StandOut KYOTO 1周年記念イベント詳細はこちら(PDFファイル) 【HANDo KYOTO 1周年記念イベント】 ◎もの作りワークショップ シルクスクリーン体験(母の日カーネーションプリント&オリジナルTシャツプリント) ミニメモ帖作り(無料) 大きな松の木の壁画作り(無料) オリジナルメモ帖作り HANDo KYOTOプリント体験 シルクスクリーンプリント体験 オリジナルグッズ作り ◎アウトドア体験 焚き火台でマシュマロ焼き(無料) 京都市内焚き火アウトドア体験 ◎スカッシュ体験 ジャパンランキング1位のプロスカッシュプレーヤと一緒にスカッシュ その他、こども体操教室やヨガ体験、コーヒーやクッキー販売など、家族でも楽しめるイベントが盛り沢山。 詳しくは、StandOut KYOTO 1周年記念イベントちらし(PDFファイル)をご覧ください。 ■StandOoutKYOTO 1周年記念イベント 開催概要 【日時】2023年5月7日(日) 10時~17時 【場所】StandOut KYOTO 京都市南区久世東土川町243-2 [MAP] 入場無料、駐車場無料 【アクセス】 <バス>バス停「東土川橋」から徒歩1 分、バス停「久世大藪町」から徒歩5 分 <電車>JR 向日町駅より徒歩約20 分 【車】京都駅より20 分/駐車場無料、 近隣駐車場との提携なし ★ご予約と問い合わせ先★ StandOut KYOTO ▷電話番号07089807821 ▷電話対応可能時間:月水金11:00~20:00 土日祝10:00~20:00 この投稿をInstagramで見る StandOut KYOTO(@standout_kyoto)がシェアした投稿