8/31 予約システム一時停止のお知らせ

システムメンテナンスのため、下記の日時で予約受付を一時停止いたします。
2023年8月31日(木)0:00~8:00頃まで
ご不便をおかけしますが、この時間帯を避けてアクセスいただくようお願いいたします。
HANDo KICHIJOJI(吉祥寺)の予約ページはこちらから。
料金とお支払い方法はこちらから。
多くのお問い合わせをいただき、最近予約が取りづらくなっております。
より多くの方にお使いいただけるよう、リピーター向けメニュー(サポートなし)を変更しました。
HANDo KICHIJOJIの開催メニューと開催曜日は次の通りです。
ご利用日の30日前から受付しておりますので、ご興味のある方はお早目にご予約ください。
●開催メニューと開催曜日
・プリント/製本・断裁(リピータ向け、スタッフサポートなし) 火
・プリント/製本と断裁(ビギナー/リピータ―、スタッフサポートあり) 木・金
・無料オンラインサポート 随時
※初めての方は、必ず木曜日または金曜日、サポートありのメニューをお選びください。
※2023年9月1日よりご利用時間が変わります(平日9:30~17:00)
開催日時は予約カレンダをご覧ください。
●料金とお支払い方法
例)
・シルクプリント3時間以内(スクリーン1版付) 2200円~
・フルカラープリント(布用インクジェットプリンタ使用) 2200円~
※金銀インク、色混ぜは料金加算になります。
料金の詳細はこちらをご覧ください。
●HANDo KICHIJOJI(吉祥寺)の予約ページ
ご利用日の30日前から予約受付を行います。 予約カレンダからご予約ください
おすすめ記事
post-
haconiwa シルクスクリーン&リソグラフ特集に掲載
haconiwa シルクスクリーン&リソグラフ特集にHANDoとTシャツくんが掲載されました 「印刷体験ができる!東京のシルクスクリーン&リソグラフ工房とキットまとめ」にシルクスクリーン工房の一つとして紹介いただきました。また、好きなだけ自分でシルクスクリーンプリントできるキットとして「Tシャツくん」も掲載されています。 シルクスクリーンとリソグラフの情報満載! ぜひこちらをご覧ください
-
半衿シルクスクリーンプリント × Tシャツくん
2022年10月、東京・浅草にあるきもの都粋 浅草店さんの店頭。江戸下町の情緒漂うこの町には和装がよく似合う。 呉服屋さんの店頭にTシャツくんとインクが鎮座。ベテランスタッフでも初めての光景。いや、シルクスクリーンが元々、友禅染・型染からヒントを得たものだそうだから、むしろ、あるべきところへ還ってきたのかもしれない。 きもの都粋 浅草店 半衿ワークショップ開催2022年10月 半衿とは、着物の下に着る長襦袢に付ける”衿”。元々は、汚れると取り替えられるように考え出されたもの。刺繍やビーズなどが施されたもの、華やかな絵柄のものもあり、着物のコーディーネイトが広がるアイテムなんだとか。 半衿にプリントするデザインはすべて、きもの都粋 浅草店スタッフさんの自作。千鳥、七宝、瑞雲など、粋なデザインばかり。ハロウィンデザインもあったりと、それぞれに創作のスト―リーがあるところがまた素敵。 半衿用シルクスクリーンプリントデザイン 選んだインクは「Tシャツくん水性インク・ソフト」 クリアインクと混ぜることで透明感のある色合いになる、ソフトタイプ。その上、肌なじみもよいから、インクのゴワゴワ感もなし。襟元にちらりと見える半襟には、まさにぴったりのインク。着物に合うようにその場でインクを混ぜ混ぜして好みのインクに。 Tシャツくんインクを小分けにして混色調合 長さのある半衿は、途中でスクリーン版を動かして2回プリントすることで総柄に。 スキージでインクを押し付ける 半衿へTシャツくんシルクスクリーンプリント 予約が満席になるほど盛況なワークショップになりました。完成したオリジナル半衿がよくお似合い!笑顔のご婦人と。 Tシャツくんでオリジナル半衿完成 当日の動画などはインスタグラム(都粋 浅草店 店長さんのインスタグラム)からもご覧いただけます↓↓↓ この投稿をInstagramで見る 池本 文香(@fumika.ikemoto)がシェアした投稿 「TシャツくんってTシャツ以外にもプリントできるの?」こちら、よく受けるお問い合わせです。 答えはもちろんYES!Tシャツ以外では、トートバッグやソックスなどの布製品、ショップカードや紙袋などの紙製品へのプリント用に使われることの多いTシャツくん。プリントするアイテム(素材)に応じたインクを使用することでわりと何にでもプリントできます。⇒ シルク印刷とは? ただ、和装小物にまで思いが至りませんでした。100%絹製品、敷居が高い、と思いこんでいた為かしら。反省。 初めてのTシャツくん和装小物ワークショップでは、思い通りのオリジナルデザイン半衿が完成。和装小物とTシャツくん&Tシャツくんインクソフト、なかなか相性良さそうです。 Tシャツくんシルクスクリーンプリントに新しい挑戦をさせてくださったきもの都粋 浅草店の皆さま、ありがとうございました。 シルクスクリーンプリントキットTシャツくんミドルT-M22 Tシャツくんを試してみたい、シルクスクリーンプリント体験をしてみたい、という方はHANDo KICHIJOJIへぜひどうぞ。 毎週木曜日・金曜日は、ビギナー向けメニューがあります。初めての方もスタッフがサポートしますので、お気軽にお試しください。 HANDo KICHIJOJI予約 はこちらからどうぞ。
-
8/26 草月流いけばな教室(キッズクラス&大人クラス)開催
HANDo KICHIJOJIでは、草月流師範の関夕霞さんによるキッズ&親子いけばなワークショップと本格いけばな教室を月1回(毎月第4土曜日)定期開催しています。親子いけばなは、年長さん~大人まで。本格いけばなレッスンは、中学生以上。 季節の花材はもちろん、花器やハサミなど必要な道具はご用意しております。 キッズ&親子クラスは花器にいけた後、持ち帰り用の花器にいけなおすので、おうちでそのまま飾れます。二度楽しめる嬉しいレッスン。 キッズ&親子いけばなワークショップ 8月のテーマは「重陽の節句」 今月のテーマは「重陽の節句」5節句のうちの一つ「重陽の節句」。菊を飾ってお祝いします。古来中国では、奇数の重なる日は陽の日とされ、3月3日など奇数の重なる日は幸多き日とされてきました。9月9日は、最大の陽の数”9”が重なるから「重陽」なんですね。 大人向け(中学生以上)のいけばなレッスンは午後に開催。いけばなを本格的に学びたい方におススメのクラス。 ●基本から楽しく!大人向け草月流いけばなレッスンの詳細はこちら 基本から楽しく!いけばな草月流レッスン。毎月第4土曜日13時から15時。HANDo KICHIJOJI。 どちらのレッスンもご予約は先着順となっていますので、お早めにどうぞ。お申し込みは、プロフィールリンクのホームページのご予約フォームよりお申し込みください。 開催日 : 2023年8月26日(土) キッズ&親子いけばな 第1部 10:00~11:00 第2部 11:30~12:30 ※定員は各部5組(予約先着順) 参加費 : 4000円(お花代込)親子で1作品 いけばなレッスン(中学生以上) 第1部 13:00~14:00 第2部 14:00~15:00 ※定員は各部4組(予約先着順) 開催場所 : HANDo KICHIJOJI 4F《TSUDOU》 〒180-0005 東京都武蔵野市御殿山1-6-4 この投稿をInstagramで見る 親子いけばな&キッズいけばな教室(吉祥寺)関 夕霞(@yu_ka.seki)がシェアした投稿
-
8/27 親子いけばな&キッズいけばな体験開催
親子いけばな&キッズいけばな in 吉祥寺テーマは「重陽の節句」 親子いけばな&キッズいけばな in 吉祥寺2022年8月27日(土) 開催概要 HANDo KICHIJOJIでは、毎月4週目の土曜日に、草月流いけばな教室を開催しています。草月流師範の関夕霞さんによるキッズ&親子いけばな教室です。幼稚園児から親子で参加OK。子ども向けのいけばな教室ですが、大人の方のみの参加も大歓迎です。 季節のお花の香り、瑞々しさを感じ、自由な発想でいけるいけばなは、まさにクリエイティブな活動そのもの。親子で過ごす創作時間はいつもと違ったおでかけになるかもしれません。 今回のテーマは「重陽の節句」5節句のうちの一つ、重陽の節句。古来中国では、奇数の重なる日は陽の日とされ、3月3日など奇数の重なる日は幸多き日とされてきました。 9月9日は、最大の陽の数”9”が重なるから「重陽」なんですね。 テーマ : 「重陽の節句」 開催日 : 2022年8月27日(土) 第1部 10:00~11:00 第2部 11:30~12:30 ※定員は各組5組(予約先着順) 参加費 : 4000円(お花代込) 開催場所 : HANDo KICHIJOJI 2F《ASOBU》 〒180-0005 東京都武蔵野市御殿山1-6-4 お申し込み先 ⇒ https://yuka-seki.com 「いけばな 子連れ」で検索※HPのご予約フォームよりお申込みください。 過去の開催風景はこちら 母の日キッズいけばな体験の様子 ご予約をお待ちしております。 この投稿をInstagramで見る Yuka.Seki(@yu_ka.seki)がシェアした投稿