ラボ

LABO        
2024.1.29

シルクスクリーン 厚手の帆布生地にきれいにプリントする4つのコツ!

シルクスクリーンプリントの中でも難易度高め?!な、帆布生地(キャンバス地)へのプリント。

生地が堅く水分を通しにくい性質があるため、手刷りプリントはカスレやすいという難点があります。
苦戦される方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、帆布生地にきれいにプリントする方法を実験形式で伝授いたします!

ポイントは

「段差」をなくす
「スキージ」を変えてみる
「メッシュ」を変えてみる
“浮き”をつくる

の4つ。それではいってみましょう~!

◎目次
・実験で使った帆布生地
①「段差」をなくす
②「スキージ」を変えてみる
(1) 標準スキージ
(2) ウレタンスキージ
③「メッシュ」を変えてみる
(1) 120メッシュ、80メッシュでテスト
(2) 80メッシュの注意点
④“浮き”をつくる
・まとめ

実験で使った帆布生地

実験で使用した8号の帆布カットクロス

実験では、8号の帆布生地(カットクロス)を使用しました。

帆布には1号~11号までの号数があり、号数が小さいほど「厚い」生地となります。
今回使用した8号はハリがあり型崩れしにくいタイプです。

①「段差」をなくす

印刷面の段差をなくし、フラットな状態に保つことはとても大切なポイントです!
段差・凹凸差があると、印刷ムラやカスレの原因に。特に帆布生地は段差が厚くなりがちなので注意が必要です。

NG:段差やしわがある状態
OK:フラットな状態

段差がある位置に印刷したい場合、中敷きを使って段差を解消しましょう。
下の画像では、トートバッグの底マチの形に合わせてパネル1枚と厚紙をマチの厚み分重ねて、中敷きを作りました。こうすることで、凹凸を解消しフラットな面を作ることができます。

底マチの形に合わせて中敷きを作りました
凹み部分が底マチの段差を解消します。

②「スキージ」を変えてみる

スキージを変えることでも仕上がりに違いが出ます。

それぞれのスキージの特長と選び方については、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

通常、厚手生地へのプリントは「ウレタンスキージ」をオススメしていますが、帆布の場合はどうでしょうか?
標準スキージとウレタンスキージで、実際に刷ってみました!

(1) 標準スキージ

標準スキージは、プラスチック素材でできていて、低価格で購入できるのが魅力。
初心者でも扱いやすい一方で、堅い素材や厚い生地へのプリントは難しい場合があります。
厚手帆布生地はどうでしょうか?1回刷り、2回刷りの仕上がりを見てみましょう!

【標準スキージ】1回刷り:全体
【標準スキージ】2回刷り:全体
【標準スキージ】1回刷りは擦れが!:拡大
【標準スキージ】こちらも1回刷りは擦れ:拡大

1回刷りでは全体的にカスレが発生してしましました!!
特にベタのデザインは広範囲にカスレていて、目立っています。標準スキージの場合は「2回刷り」がよさそうです◎

(2) ウレタンスキージ

続いて、ウレタンゴムでできたウレタンスキージでテスト。
やや上級者向けのスキージですが、パワーはピカイチ。ゴムに弾力があるので、堅く厚い素材にも相性がいいです。
こちらも、1回刷り、2回刷りをそれぞれ見てみましょう。

【ウレタンスキージ】1回刷り:全体
【ウレタンスキージ】2回刷り:全体
【ウレタンスキージ】1回刷りできれいに:拡大
【ウレタンスキージ】2回刷りは線が太りました:拡大

1回刷りでも問題なく、とてもキレイに刷れました!

2回刷りは線が太ったり抜き部分が潰れ気味になったりするので、ウレタンスキージを使う場合は1回刷りが良さそうです。

【結論】
・ 標準スキージ:1回だと擦れる。2回刷りがオススメ。
・ ウレタンスキージ:1回刷りで十分な仕上がり◎2回刷りは若干デザインが潰れるかも。

③メッシュを変えてみる

Tシャツくんのスクリーンは、
120メッシュ
80メッシュ
60メッシュ
230メッシュ
の4種類を扱っています。

120メッシュを標準スクリーンとご案内していますが、インクが染みこみづらい厚手の生地へのプリントは網目が大きい80メッシュをオススメします。

メッシュの違いと選び方はこちらの記事で解説しています!

帆布生地の場合、メッシュの違いでどのような差が出るか実験してみました!

(1) 120メッシュ、80メッシュでテスト

ウレタンスキージを使って、それぞれ1回刷りした結果がこちら。

120メッシュで1回刷り
80メッシュで1回刷り

一見どちらもキレイにプリント出来ているように見えますが、120メッシュの方をよく見てみると…

 120メッシュ1回刷り 拡大①
120メッシュ1回刷り 拡大②

部分的にカスレているのがわかります。
一方80メッシュは、カスレやムラなく均一に仕上がりました。

(2) 80メッシュの注意点

80メッシュは網目が大きいため、デザインによってはエッジのがたつきが出てしまうことがあります。(特に紙のように滑らかな素材は目立ちます。)基本的には、シンプルで大きい図案が適しています。

ただし、厚手の帆布のように表面の凹凸が粗いとそこまでがたつきが目立たずインクもしっかりと塗布できるため、80メッシュがオススメです。

80メッシュでもがたつきは目立ちません

【結論】
厚手の帆布生地には80メッシュがオススメ。120メッシュは部分的にカスレてしまうかも。

④“浮き”をつくる

“浮き”とは、印刷したい素材と版の隙間(3mm程度)のこと。

シルクスクリーンにおいて“浮き”は非常に重要で、きれいな印刷には欠かせないポイントです。

“浮き”があることにより、スキージが通過した後に版が印刷素材から離れ(これを「版離れ」と言います)、その反発力でインクを均一に引き上げ、美しい印刷面になります。たかが3mm、されど3mm!

たとえば帆布のお弁当バッグ。
版のフレームよりもサイズが小さく厚みもあるので、版と素材がべったりと密着してしまいますよね。

浮きがなく、版と印刷する素材が密着している状態

このような場合には、フレームの四隅に厚紙などを敷いて適度な高さを作ってみましょう!
素材と版の間に“浮き”が生まれ、刷りやすくなります。下の画像では、コルク素材のコースターを使いました。

フレームの四隅にコースターを置いて高さを出しました

まとめ

いかがでしたでしょうか?上記4つのコツをいずれか実践いただくだけでも、キレイなプリントが期待できますよ!
ぜひ参考にしてみてくださいね。

◆ご紹介した商品
・80メッシュ、120メッシュ
商品を見る

・スキージ各種
商品を見る


HANDoでは、シルクスクリーンを通してものつくりやみなさまの新しい一歩のサポートをしています。

シルクスクリーンのワークショップを運営してみたい!
イベントでシルクスクリーンをやってみたい!

など、シルクスクリーンにご興味をお持ちでしたら、ぜひ一度HANDoへご相談ください。

シルクスクリーンのお役立ち情報「ものつくりLABO」やイベントレポートも随時更新しています。