年末年始休業期間のお知らせ

HANDo KICHIJOJIの年末年始休業のお知らせです。
休業期間:2022年12月29日(木)~2023年1月5日(木)
この期間は、シルクスクリーン工房ご利用・プリント体験、製本断裁ものつくりスタジオのご利用はお休みさせていただきます。
ご予約は、予約カレンダーをご利用ください。
この期間にいただいたお問い合わせは、1月5日より順次ご返信させていただきますのでご了承くださいますようお願い申し上げます。
おすすめ記事
post-
年末年始休業日のお知らせ
HANDo KICHIJOJIの年末年始休業日をお知らせいたします。 ■休業日12月29日(水)~1月4日(火) この期間にいただいたご予約やお問い合わせにつきましては1月5日より順次ご返信、ご対応させていただきますのでご了承くださいますようお願い申し上げます。 お問い合わせはこちら
-
9/24 親子いけばな&キッズいけばなワークショップ開催
2022年9月24日開催吉祥寺キッズいけばなワークショップ草月流 9月24日土曜日に吉祥寺駅前でのワークショップのお知らせです。HANDo KICHIJJIで開催するキッズ&親子いけばなワークショップのご予約を受付中です。 HANDo KICHIJOJIでは、毎月4週目の土曜日に草月流いけばな教室を開催しています。草月流師範の関夕霞さんによるキッズ&親子いけばな教室です。幼稚園児〜高校生、大人まで、いけばなに興味のある方、お花が好きな方、親子でも楽しめます。大人の方のみの参加も大歓迎です。 ワークショップスタイルのいけばなレッスンです。お月謝制ではなくワンレッスン制なので、お好きな時にご参加いただけます。 季節のお花の香り、瑞々しさを感じ、自由な発想でいけるいけばなは、まさにクリエイティブな活動そのもの。親子で楽しい創作時間を過ごしてみませんか。 今回のテーマは「秋のまぜざし」まぜさしとは5種類以上の花材を用いてどれかをメインにするのではなく、それぞれの良さを活かすいけかた、だそう。 秋の植物を5種類以上!と、たくさんの種類のお花をいけるコツをいけばなのプロから学ぶことができます。芸術の秋に向けて、心地よい虫の音などとあわせ飾ると季節の移り変わりを愛でるすこしリッチな気分で過ごすことができるかもしれません。まぜさしでは、いつも以上に自由で個性豊かないけばな作品になりそうですね。 いけたお花は、持ちかえり用の花器に入れて持ちかえりできますので、おうちでも季節のお花を楽しんでいたただけますよ。中秋の名月、心地より虫の音などとあわせて飾ると季節の移り変わりを愛でるすこしリッチな気分で過ごすことができるかもしれません。 ご予約は先着順となっていますので、お早めにどうぞ。 お申し込みは、プロフィールリンクのホームページのご予約フォームよりお申し込みください。 これまでのいけばなワークショップの開催の様子はこちら。 2022年5月開催 母の日いけばなワークショップ吉祥寺 https://www.instagram.com/p/Ch6JgRePGJR/
-
8/6 スカッシュやシルクスクリーンなどワークショップ開催(HANDo KYOTO)
ワークショップで「想像力」を、スカッシュで「空間認知能力」と「運動能力」を刺激! 京都市南区にあるスカッシュとものつくり施設Standout Kyoto。8月6日(土)に、HANDo KYOTOのものつくり工房も利用して、ノート作りや写真作りなど、子ども向けイベントを開催します。 シルクスクリーンプリント、ノート作り、サイアノタイプ<太陽光で作る青色の写真>など、子どもの楽しめるイベントはプチ自由研究にも良いかも?もちろん大人も! 親子で楽しむ夏休み! 予約制のものは下記リンク先またはプロフィールのWEB<リンク https://lit.link/standout>よりお申込みください。 ※StandOut KYOTO、HANDo KYOTOのイベントとなり、HANDoKICHIJOJIでは開催されません。 ーーーーー 開催するイベントは5つ ーーーーーーー ①Tシャツを作ってスカッシュしよう!<有料 予約制・先着順> https://forms.gle/qygCfCu35bA3Xv1QA ②スカッシュコートで遊ぼう <参加無料 景品はお菓子!> ③サイアノタイプ 太陽の光で作る青い写真<有料 予約制・先着順> https://forms.gle/yYxbfhPBjnJomLur6 ④いろんな紙で不思議なメモ帳作り<参加無料> ⑤オリジナルの紙でノートを作ろう!<有料 予約制・先着順> https://forms.gle/HpzcN5mHGugEDYcUA [お越しの方全員にスポーツドリンク1本プレゼント✨] さらにSNS登録でドリンクもう一本プレゼント? ?イベント概要? 開催日時 : 8/6㊏ 10:30~17:00 開催場所 : StandOut KYOTO 京都市南区久世東土川町243-2 アクセス : 【バス】バス停「東土川橋」から徒歩1 分、バス停「久世大藪町」から徒歩5 分 【電車】JR 向日町駅より徒歩約20 分 【車】京都駅より20 分 駐車場 : 15 台( 無料)、近隣駐車場との提携なし 持ち物 : 館内は土足厳禁のため、室内履きをお持ちください 入場無料 ※一部体験は有料・要予約のものあり この投稿をInstagramで見る StandOut KYOTO(@standout_kyoto)がシェアした投稿 Standout KYOTO 2022年8月6日シルクスクリーンとスカッシュイベント開催
-
山形・慈恩寺本堂の工事外囲いにシルクスクリーンで絵を描こう!(地方・地域共創)
山形県寒河江市の山間一帯に広大な境内(東京ドーム10個分)をもつ慈恩寺。開山から約1300年のみちのく随一の古刹(国史跡)。慈恩寺は現在大規模修繕の最中にあり、この先暫くの間は本堂外観が工事囲いで見えなくなってしまうそうです。そんな状況下で慈恩寺テラスの方から、「HANDoのSNSにあがっている子どもと一緒にシルクスクリーンで大きな絵を描くワークショップを開きたい!」と連絡をいただきました。HANDoは共創を標榜しているので二つ返事で承諾させて頂き地域共創プロジェクトをスタートさせました。 寒河江の風景がデザインされた4種のターポリン幕の上に、シルクスクリーンで花や花火などを刷り足し、四季折々の大きな作品を完成させます(共創)。完成したターポリン幕は工事囲いに飾られ、本堂外観が見えない期間の拝観者の目を楽しませてくれる予定です。 春:稚児桜 夏:蓮 秋:彼岸花 冬:雪月華(寒河江で大みそかに開かれる花火大会) 2024年1月6日に始まったワークショップはお陰様で盛況のうちに幕をあけ、子供にみならず多くの大人にも参加をいただきました。更には地元の小学校にまで出張しみんなで刷り刷り、共創を楽しみました。その様子はテレビや地元紙にも取り上げられ、Tシャツくんも微力ながら地域を盛り上げる役を担う事ができました。春のころには四季のデザイン幕すべてが完成し、実際に工事囲いを彩る予定です。みなさまも是非機会があればお立ち寄りくださいね。 HANDoでは、シルクスクリーンを通して、ものつくりや、みなさまの新しい一歩のサポートをしています。Tシャツくんでシルクスクリーンのワークショップを開催してみたい!イベントでシルクスクリーンをやってみたい!などなど、ぜひ一度HANDoへご相談くださいね。