ART BOOK TRIAL 2021
「ART BOOK TRIAL 2021」は、リソグラフやシルクスクリーン印刷を活用し、手作りで本を作るオープンアトリエ型ワークショップです。
去年に引き続き、西小山の「Hand Saw Press」と、吉祥寺にあるコミュニティスペース「HANDo」のコラボ開催となります!
「Hand Saw Press」は、西小山にあるリソグラフ&OPEN D.I.Y. STUDIO。世界のクリエイターも夢中になるリソグラフを、気軽に体験できるアトリエです。

そして私たち「HANDo(ハンドゥ)」は、シルクスクリーンと製本機がある“ものつくり”コミュニティスペース。一つのビルの中にアトリエ、ワークショップスペース、コミュニティスペースなどがあり、シルクスクリーンや製本が体験できます。

「ART BOOK TRIAL 2021」への参加方法は3コース。
本のページ数・部数によって参加費が異なりますが、どのコースも期間中にHand Saw PressとHANDoの両方のアトリエを好きなだけ活用して本の制作が可能です。
また、クラウドファンディング(KICKSTARTER)でプロジェクト化して参加することもできます。
普段はなかなか手を出しにくいリソグラフやシルクスクリーンを、思う存分楽しめます。
初めての方でも、スタッフが丁寧に教えますので、安心してご参加ください!
アーティストやイラストレーターなど、ご自身の作品を本に仕立てたい方や、自分がデザインしたZINEを作りたい方など、この機会に世界に一つの作品を作ってみてはいかがでしょうか?
まだまだ参加者募集しています!気になる方はぜひ一度ご連絡ください!見学だけでもOKです!
期間:2021/08/23(月)~2021/12/19(土)
※今年はコースによりスタジオ利用できる期間が変わります
【申し込み・問い合わせ】
申込期限はありませんが、多数申し込みの時点で締め切らせて頂きます。
hf.pr@horizon.co.jp
book@handsawpresstokyo.com
手作りの本を作るコース A (前・後期制)
前期:2021/08/23(月)~2021/10/09(土)
後期:2021/11/01(月)~2021/12/18(土)
本のサイズ:A4サイズ 表紙+8ページまでの本・フォーマット共通
部数:20部
リソグラフ印刷(製版10版まで)・シルクスクリーン(製版2版まで)
製本機・断裁機・本番印刷用の紙、テスト印刷用コピー用紙
(上記以外は追加料金となります。)
参加費 16,500円(税込み)※価格は各期(前期あるいは後期)のみの金額です
手作りの本を作るコース B (前・後期制)
前期:2021/08/23(月)~2021/10/09(土)
後期:2021/11/01(月)~2021/12/18(土)
本のサイズ:A4サイズ 表紙+20ページまでの本・フォーマット共通
部数:40部
リソグラフ印刷(製版22版まで)・シルクスクリーン(製版5版まで)
製本機・断裁機・本番印刷用の紙、テスト印刷用コピー用紙
(上記以外は追加料金となります。)
参加費 33,000円(税込み)※価格は各期(前期あるいは後期)のみの金額です
手作りの本を作るコース C
2021/08/23(月)~2021/12/18(土)
本のサイズ:A4サイズ 表紙+32ページまでの本・フォーマット共通
部数:60部
リソグラフ印刷(製版36版まで)・シルクスクリーン(製版10版まで)
製本機・断裁機・本番印刷用の紙、テスト印刷用コピー用紙
(上記以外は追加料金となります。)
参加費 55,000円(税込み)
【クラウドファンディング】
クラウドファンディング(KICKSTARTER)でプロジェクト化して
参加することもできます!
https://www.kickstarter.com/projects/azy-azy-azy/azy-1st-riso-zinebong-knowproject
オープンアトリエ時間
各アトリエをご利用いただける時間は以下の通りです。
Hand Saw Press(リソグラフ印刷)
月・火・金・土 11:00~20:00
日 14:00~20:00
予約受付:book@handsawpresstokyo.com
HANDo (シルクスクリーン印刷・製本・断裁)
水・10:00~17:00
木・10:00~17:00(10月のみ―21:00)
金・10:00~17:00
土・11:00~17:00(第2・第4)
(これ以外の日に利用したい場合は別途通常の料金で利用できます。)
製本・断裁に関しては機器類の使用方法のみレクチャーします。
製本に関するレクチャーは10月のみ木曜15:00-21:00、第2・4土曜の11:00-17:00まで行います。
予約受付:hf.pr@horizon.co.jp
おすすめ記事
post-
3/18-19,25-26 シルクスクリーンワークショップ 開催<京都>
【ワークショップ】シルクスクリーンでオリジナルグッズを作ろう 春休みのひととき、シルクスクリーンでアップサイクルのグッズを作りませんか。 [春休みワークショップ開催] シルクスクリーンでオリジナルグッズを作ろう。 シルクスクリーンの機械を使って自分の描いた絵をプリントしてみませんか?自分の持っている巾着やTシャツやかばん、おうちで眠っているものにプリントして新しいグッズを作りましょう!いろんな色を使って自由に創作活動。 只今、3月25日(土)、26日(日)の予約を受付中。 ?イベント概要? 開催日 : 3月 18日(土)、19日(日)、 25日(土)、26日(日) 開催時間 :10時から16時の/各回1時間 ①10:00-11:00 ②11:00-12:00 ③12:00-13:00 ④13:00-14:00 ⑤14:00-15:00 ⑥15:00-16:00 ◆各回定員4名まで(5名以上で参加の方はご相談ください) ◆対象:小学生〜大人 *小学生以下は必ずおうちの方同伴での参加をお願いいたします。 ◆参加料金:1人 1,100円(税込) *当日支払い(現金/カード/QR決済/交通系) 印刷したい布やかばん等はご自身で必ずお持ちください。道具等は全てこちらで貸し出します。 インクがついても大丈夫な服でお越しください。服につくと取れません。 ◆予約サイトは最後の投稿のQRまたは電話や公式LINEにて受付ます。 https://forms.gle/FMqmVADer44zv6JP8 開催場所 : StandOut KYOTO 京都市南区久世東土川町243-2 アクセス : 【バス】バス停「東土川橋」から徒歩1 分、バス停「久世大藪町」から徒歩5 分 【電車】JR 向日町駅より徒歩約20 分 【車】京都駅より20 分 この投稿をInstagramで見る StandOut KYOTO(@standout_kyoto)がシェアした投稿
-
ゴールデンウィーク休業期間のお知らせ
休業期間:2025年4月26日(土)~29日(火・祝日)、5月3日(土・祝日)~6日(火・振替休日) 誠に勝手ながら、上記の期間をゴールデンウィーク休業期間とさせていただきます。ご不便おかけし申し訳ございませんが、何卒ご理解・ご了承いただけますようお願い申し上げます。 各種レクチャーへのお申込みやお問い合わせへのご返信は、4月30日~5月2日および5月7日以降に順次対応させていただきます。 各種レクチャーのお申込みはこちら(休業期間を避けてお申込みください) https://www.hando-horizon.com/support/ 制作のご予約はこちら https://www.hando-horizon.com/manabiba/yoyaku/
-
兵庫県猪名川町 星旅_シルクスクリーンワークショップ SUKIMA@zakka (地方・地域共創)
今回は、いつも仲良くさせてもらっているHANDoコミュニティのひとつ、SUKIMA@zakkaさんのワークショップレポートです。 2023年12月、兵庫県猪名川町で星をテーマにした地域イベント「星旅〜旅のおわり」で、SUKIMA@zakkaさん初のシルクスクリーンワークショップを開催。今回のワークショップは、シルクスクリーン体験を通じてみんなで一つの大きな作品を作る事(共創)を目的とし、具体的には大野山アルプスランドキャンプ場の避難小屋にみんなで刷った大きな布を天幕のように飾る「大野山の避難小屋に大宇宙を作ろう!」という企画です。 猪名川町全体でもシルクスクリーンを使ったイベントが行われたのは初めてのことで、準備の段階では「シルクスクリーンって何??」「版画みたいな感じ??」という声が大半でしたが、いざワークショップが始まると「やってみたいー!」という声があがりっぱなし。結果的にはお子さんから年配の方まで、幅広い年齢の方にシルクスクリーンを体験してもらうことができました。 いざ完成した作品を天井に吊るすと一同「おーーーっ!!」という歓声あがり、小屋の管理人さんも「これはいいわ〜。小屋が華やかになったし見ていて楽しいな〜」と大絶賛。当分の間、小屋に飾らせていただける事になりました! また、今回刷ったのは大きな布だけでなく、トートバックやTシャツなどにもそれぞれが好みのデザインを選びシルクプリントをしていただきました。「え、大丈夫かな...」「うまく出来るかな...」と不安そうにしていた方も、うまく刷れていることが分かると表情も一変し「もう一回!」と連続して刷ってくれた方もいるくらいでした(笑)。 最後にインタビューをしてとても印象的だったのが「ワークショップを通じて感じたのは、シルクスクリーン自体がとってもアナログなだけに、参加者のみんなが教えあったり手伝ったりと自然発生的にコミュニケーション生まれてました」との言葉をいただいたこと。まさしく《共創》を感じて貰えたワークショップだったのではないかと思います。来年はHANDoも猪名川町にお伺いして参加させていただきます! HANDoでは、シルクスクリーンを通して、ものつくりや、みなさまの新しい一歩のサポートをしています。Tシャツくんでシルクスクリーンのワークショップを開催してみたい!イベントでシルクスクリーンをやってみたい!などなど、ぜひ一度HANDoへご相談くださいね。 https://www.youtube.com/watch?v=ij5Fkvs9904 SUKIMA@zakka (農業用倉庫を改装した雑貨とアウトドアのお店)Instagram @sukima_zakka_inagawa
-
金曜PM枠臨時休館のお知らせ
東京・吉祥寺の工房HANDo KICHIJOJIは、 当面の間、金曜PM枠(14:00~17:00)を臨時休館とさせていただきます。 木曜PM枠(14:00~17:00)は開館に変更とさせていただきます。 当面のオープン日:火曜AM,PM・木曜AM,PM・金曜AMのみ ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただけますようお願い申し上げます。