体験する
HANDo(ハンドゥ)では次のような創作活動ができます。
作業に必要な道具類はすべて揃えております。専門知識も要りませんので、お気軽にお越しください。(プリント素材や製本材料などはお持ちください)
HANDoの創作活動メニュー | HANDoで使えるマシン | |
・製本:ZINE、冊子、ノート、メモなどの制作に ・プリント:シルクスクリーン・転写・ガーメントプリントなど ・オンラインサポート:Tシャツくん使い方相談 ・ワークショップ:クリエイティブなイベントを随時開催 |
・Tシャツくん ・Tシャツくんワイド製版機 ・Tシャツくんワイド印刷機 ・ガーメントプリンタRi100 ・ガーメントプレス機TP700A ・卓上製本機BQ-B60 ・卓上断裁機PC-P430 |
◆シルクスクリーン印刷とは
孔版印刷の一種で、メッシュ(網の目)状のスクリーン(版)にインクを通過させる孔(あな)をあけて印刷する技法です。
インクを変えることで布製品やナイロン、ガラスや木などにも印刷することが可能になる非常に自由な印刷技法といえます。
HANDo(ハンドゥ)では、「Tシャツくん」というアイテムを用いて版を作り、紙や布製品へのシルクスクリーンプリントが体験できます。
シルクスクリーン印刷の知識などは要りません。お気軽に体験にお越しください。
【原稿】
プリントしたいデザインを黒1色で紙に出力/手描きします。黒い部分が”インクがのる”ところです。
HANDoで作業しやすいデザインは次の通りです。
- ・線幅1㎜以上(太目の線やベタで作成されたもの)
- ・サイズ20㎝x20㎝以内に収まるもの
- ・真っ黒で出力/描いたもの
手描きの場合は、油性黒マジックがお勧めです(鉛筆やボールペンではきれいな版ができません)。
データ持ち込みの場合は、線幅1㎜以上&黒色で作成し、PDFデータにしてください。
多色印刷(重ね印刷)の場合は、色毎のデザインを用意し、複数のスクリーン版が必要な場合があります。

【製版】
フレームにスクリーンを張ります。
デザインを専用スクリーンに焼き付け、水でブラッシングします。
原稿の黒い部分に孔があき、スクリーン版が完成します。
【プリント】
スクリーン版をプリントしたいものの上に置き、インクを載せて1枚ずつプリントします。
初心者の方でも、同じデザインが20枚程度プリントできます。
- ※スクリーン版の耐久性は約100回です。
◆転写プリントとは
転写紙と呼ばれる専用のシートにデザインを印刷し、それを衣類に熱で圧着させるプリント方法です。
写真などの画像や細かい柄などもフルカラーでプリントすることができます。HANDoでは人気の5種をお試しいただけます。
【種類】
- ・転写紙A3 SOFT
トナー用(レーザーカラープリンタ用)の熱転写紙です。淡色生地(白色など)用。 - ・転写紙A3 SUPER
トナー用(レーザーカラープリンタ用)の熱転写紙です。濃色生地(黒や赤色など)用。台紙は白色ベースとなります。 - ・トリミング転写紙 A4
トナー用(レーザーカラープリンタ用)の熱転写紙です。絵柄の部分だけを抜き取り、転写できます。 - ・コットンプリント A4
インクジェットプリンタで印刷できるコットン100%の布製の熱転写シートです。 - ・コットンシール A4
インクジェットプリンタで印刷できるコットン100%の布製シールです。貼ってはがせるシールです。
※当施設で体験できる転写紙の種類は上記5種のみ。HANDo WEBSHOPでは他にも様々な転写紙を取り扱っています。
>>HANDo WEBSHOP 転写プリント関連商品はこちら
◆ガーメントプリントとは
衣類に直接印刷するプリント方法です。Tシャツやトートバッグなどに印刷が可能。初心者の方でも安心・安全にプリントできます。
【ガーメントプリンター】
≪RICOH Ri100≫
布製品専用のプリンター。Tシャツやトートバッグ、ポーチなどに直接印刷することができます。
高画質な印刷仕上がりで、簡単にハイクオリティなオリジナルグッズが作成可能。
【デザイン】
専用のソフトウェアを使用します。スマートフォンやUSBの画像を簡単に取り込むことができるほか、イラストなども用意されているため、その場で簡単にデザイン作成ができます。
- ※白のインクが無いため布地の色となります。
- ※濃色の素材にはうまく色が乗らない場合があります。